アスペルガーは「共感性が低い」と言われるけれど… アスペルガーの特性で、「共感性の低さ」が挙げられる アスペルガーは、現在の診断名はASD(自閉症スペクトラム)という名称です。しかしながら用語の便宜性などの理由から、今で… もっと読む »
【働き方ブログ】記事一覧
【大人のアスペルガー】30代ASD男性、SSTから学んだ体験談
大人のアスペルガーの特性をカバーするため、SSTを受けた SSTとは 「SST」とはSocial Skills Training(ソーシャル・スキルズ・トレーニング)の頭文字を取った略称で、「社会生活技能訓練」といいます… もっと読む »
【発達障害】勉強ができるのに仕事ができない理由と改善ステップ4つ
勉強ができるのに仕事ができないのはどうして? 学生時代から勉強には困らないのに、仕事ができない 学生時代、勉強が得意だったということがあるかもしれません。特に暗記系の学科が得意で、仕事についてからも業務の知識を覚えること… もっと読む »
【アスペルガー体験談】先の見通しがない不安感の影響や原因、改善法
アスペルガーは、先の見通しがないと不安感を持ちやすい はっきりしないことに対して判断ができない 筆者は「ASD(自閉症スペクトラム)」と診断されています。これは発達障害の一種で、かつては「アスペルガー」や自閉症などと呼ば… もっと読む »
【精神障害】仕事が辛いのに休めない「プレゼンティーズム」の予防法
仕事に行くのが辛い。でも休めない… 仕事に行くのが辛い 今、「出勤が辛い」と感じることはありませんか。 「上司が怖い」「職場に嫌な先輩がいる」「できない仕事をしないといけない」このような事情からストレスをためていませんか… もっと読む »
【発達障害体験談】責任感からプレゼンティーズムに…。反省点と対策
ストレスを抱えながらも、無理を続けて仕事をしていた 2か所目の職場で、「今度こそは」という責任感があった 筆者は最初の職場でうつ病を経験し、およそ4年のリハビリを経て民間企業の事務職に再就職しました。就職活動の苦労の末、… もっと読む »
『障害者』は英語では何て呼ばれているの?海外の呼び方や文化を紹介
日本でも、『障害者』という呼び方に議論がなされている 障害者とは 『障害者』とは、身体障害・知的障害・発達障害を含む精神障害その他心身機能の障害を持つ方を指します。日常生活や社会生活を営む上で様々な困難を感じやすい人をい… もっと読む »
ソーシャルファームとは?障害者の働き方や活かし方が変わるかも?
『ソーシャルファーム』とはどんなもの? ソーシャルファームとは ソーシャルファーム(Social Firm)とは、ソーシャルインクルージョンの理念のもとに、障害を持つ方など仕事をするうえで不利な立場にある人々の就労の問題… もっと読む »
『オープンイノベーション』とは?働き方の課題に対してどう変わる?
オープンイノベーションとは? イノベーションとは 「イノベーション」とは、物事の新機軸、新しい捉え方や活動法などのことです。一般的には、あらゆる技術革新に使われることが多いです。 今回の「オープンイノベーション」も、この… もっと読む »
『SDGs』とはどんなこと?企業などの取組み、障害者雇用はどうなる?
『SDGs』ってなに? SDGsとは 『SDGs』とは、英語で「Sustainable Development Goals」の頭文字を取った略称で、「エスディージーズ」と読みます。最後の小文字の「s」が「Goals」の最… もっと読む »