SSTとは? SSTとは 「SST」とはSocial Skills Training(ソーシャル・スキルズ・トレーニング)の頭文字を取った略称で、「社会生活技能訓練」といいます(「生活技能訓練とも呼ばれる」)。主に対話を… もっと読む »
【働き方ブログ】記事一覧
SDGsとは。障害を持っていても自分にできることはある?
SDGsってどんなこと? SDGsとは 『SDGs(エスディージーエス)』とは「持続可能な開発目標」の意味を持つ言葉で、2015年の9月に国際連合の総会で採択されました。アルファベットの「Gs」は「ゴールズ」を指します。… もっと読む »
アブセンティーズム、プレゼンティーズムとは?健康問題の原因と対策
企業の生産性の低下の原因は、社員の状態把握不足にあり? アブセンティーズムとは アブセンティーズム(absenteeism)とは、「欠席」を意味する言葉です。欠勤や休職、遅刻早退などにより、職場で業務を行うことができない… もっと読む »
【精神障害】仕事が辛いのに休めない「プレゼンティーズム」の予防法
仕事に行くのが辛い。でも休めない… 仕事に行くのが辛い 今、「出勤が辛い」と感じることはありませんか。 「上司が怖い」「職場に嫌な先輩がいる」「できない仕事をしないといけない」このような事情からストレスをためていませんか… もっと読む »
イタリアは精神病院を廃止。日本の精神医療に課題、影響は?
精神病院は、精神障害者の治療やケアを行っている 精神病院とは 「精神病院」とは、精神障害者の治療やケアを行うための専門病院です。医師などの専門職員を配置し、入院や外来設備を有します。 2006年12月に「精神病院の用語の… もっと読む »
『障害者』は英語では何て呼ばれているの?海外の呼び方や文化を紹介
日本でも、『障害者』という呼び方に議論がなされている 障害者とは 『障害者』とは、身体障害・知的障害・発達障害を含む精神障害その他心身機能の障害を持つ方を指します。日常生活や社会生活を営む上で様々な困難を感じやすい人をい… もっと読む »
【発達障害】苦手克服を求める職場とは?頑張りすぎると適応障害に
苦手克服に追われ、良さを活かすチャンスがない… 発達障害を持ちながらも、社会貢献したい 障害者雇用促進法の改正などで、発達障害を持つ方が働ける機会が増えました。『これまでに職歴がなく、初めて社会人として働く』『一度職場を… もっと読む »
HSPは情報過多でパンクしやすい…パニック障害のリスクにも注意!
HSPは、情報過多になりやすい… たくさんの情報を吸収してしまう HSPは心理的用語で「とても繊細な人」という意味を持っています。障害ではないもののその特性からあらゆる生きづらさを感じることが多く、メディアにも注目されて… もっと読む »
考えや行動がコロコロ変わるのは双極性障害?ADHDとの違いとは?
考えがコロコロ変わるのは? 双極性障害とは 双極性障害とは、気分障害に分類される精神疾患です。症状としてうつ状態が見られることから、気分が低下する「うつ病」誤解されやすいです。しかしうつ状態に加えて、反対に気分が高揚する… もっと読む »
緊張で話せない『選択性緘黙』の症状と診断基準、治療法とは?
家を出ると、何も話せなくなる コミュニケーションにも問題はないのに、職場では何も話せなくなる 「家で家族と、休日に友人と話すことはできるのに、どうしてか職場になると何も話せなくなってしまう…」ということはありませんか?普… もっと読む »