アスペルガーは「自己中心的」な性格!?人の気持ちを考える工夫とは

アスペルガーの特性は、「自己中」な行動に見えやすい

アスペルガーの特性は、「自己中」な行動に見えやすい

特性上、周囲の誤解を生みやすい

アスペルガーと呼ばれる障害は、現在はASD(自閉症スペクトラム)という名称に統合されました。

特性として「『空気が読めない』と言われやすい」「感情表現が苦手」などがあります。

これらの事情から、周囲から誤解されてしまうことがあります。

職場で「自己中心的」に映ることもある

ASD(=アスペルガー)を持つ方は、他者とのコミュニケーションが苦手です。そのため職場でもつい、人との交流を避けてしまいがちです。

これにより、周囲から「自己中(心的)な人」と思われてしまうことがあります。

さて、その原因をさらに細かくご紹介します。

参考:発達障害の特性(代表例)|厚生労働省

【ASD、アスペルガー】職場で自己中と言われる原因

【ASD、アスペルガー】職場で自己中と言われる原因

自分の立場などを踏まえず、その場の状況だけで発言する

ASDを持つ方は、悪意なくその場の状況だけで発言してしまうことがあります。これは曖昧な物事への判断が苦手な特性から、目にした事象の前後関係が想像できないからです。

正しいことを言ったのに、すごく迷惑がられた…という経験はありませんか?正論を言って不快に感じられるのも、これが原因です。

関連記事:アスペルガーの人は嘘がつけない?理由と注意点、メリットもある!

相手や周囲の状況に関係なく、自分のパターンやルールで行動する

ASDを持つ方は、臨機応変な対応が苦手です。「その場その場の状況」という、曖昧な基準に対してどう判断すればよいかが分からないからです。

周囲とのコミュニケーションに関しても、相手や状況に合わせて話し方を変えるということは難しい作業になります。そのため、話し方の「幅」が狭くなりがちです。

したがって他者と噛み合わないことが多くなり、「自己中」と言われてしまうことがあります。

こだわりが強く、譲ることがない

またASDを持つ方は、特定の物事へのこだわりが強いです。仕事に関してこだわり持っている場合、どんな事情があってもそのこだわりを止めようとしないケースがあります。

そのため、その「こだわり」と噛み合わない人から「自己中」と言われてしまいます。

これらの事情を調整して、「人の気持ちを考えた」行動をするためにはどのようにすればよいのでしょうか。

参考:ASD(自閉スペクトラム症、アスペルガー症候群)について| e-ヘルスネット(厚生労働省)

職場で「人の気持ちを考えた行動」をするには

職場で「人の気持ちを考えた行動」をするには

自分の位置(立場)を正確に把握する

どんなにあなたの言葉が正しくても、それに見合う立場でなければ、不快に思われます。

例えば、遅刻の常習犯が寝坊した同僚に「寝坊しないように気を付けなさい」と言ったらどうなりますか?

「自分は寝坊をたくさんしているくせに」と思われますよね?

人は正しい言葉であればあるほど、強い言葉であればあるほど、言葉を発した人との関係性を見ます。その人がその言葉を言うのに値するかどうかを測ろうとします。

よって「自己中」と言われるということは、今あなたが置かれている立場と発言に差があるのかもしれません。ポイントは自分の考えている立ち位置ではなく、周囲から見た自分の立ち位置ということです。

ですから人の気持ちを考えた行動をするには、まず自分の立ち位置を周囲に確認しておく必要があります。分からない場合は上司や同僚に相談して、確認してみましょう。

相手の要望を聞き、「他者を突き放すイメージ」をなくす

「他の人の考えなんて突き放したことはない」と感じた方もいるかもしれません。しかしながら、相手の話に耳を傾けずに行動している時点で「突き放してしまっている」のです。

ですから周囲がどういう風に考えているのか、意見を聞いておくことも大切です。自分の意にそぐわないことを言われるのが嫌かもしれません。しかし、聞く姿勢を保つことだけでもしていれば「自己中」と呼ばれることは少なくなります。

どんなやり方や行動の場合でも、「独断・勝手」は禁物

どんな方にも「これだけは譲れない」というものがあります。職場では気持ちが強いほど、この「譲れないもの」どうしが噛み合わないことが起きます。

しかし完全には噛み合わないことは、周囲の方も理解しています。自分なりに折り合いをつけて取り組んでいる方がほとんどです。しかし中には自分のやり方でやっているのに「自己中」と思われていない方もいます。むしろそのような方が尊敬されているケースもあります。

このような人はなぜ、「自己中」と呼ばれないのでしょうか?あなたとの違いは何なのでしょうか?

答えは、「自分の意思を相手に説明したうえで行っているか、そうでないか」です。

誰の話も聞かずに勝手に行うことで「自己中」と思われやすいのです。それが「こだわり」ではない、他の方と同じ方法であっても同様です。

人は相手の意思が見えないと、自分の身を守るために悪い方に考えがちです。誤解されないためにも「なぜその方法で行いたいのか」周囲に意思を伝えることが大切です。

参考:アスペルガー症候群の症状―コミュニケーションなどが苦手な発達障害 | メディカルノート

どうしても周囲と噛み合わない時は…環境を変えることも検討しよう

どうしても周囲と噛み合わない時は…環境を変えることも検討しよう

しかしながら、どう努力しても周囲と噛み合わない場合もあります。その場合、あなたが自己中なのではなく、お互いの求めているものが合わないというケースもあります。

いま、力を出し切れないもどかしさはありませんか?

心当たりがあれば、ぜひ「カスタマイズ就業」という働き方を知るチャンスです。

あなたの個性を存分に活かせる働き方を目指してみませんか?興味がありましたら、ぜひSalad編集部までご相談ください。

参考:障害者の能力や強みを生かす「カスタマイズ就業」って? – 毎日新聞

仕事・働き方に悩んでいたら。『Salad』が強みを活かす就職のサポートをします


自分の強みを仕事にできる求人サイト

ノウドー

強みの活かし方を知るための情報サイト

Salad

 

ができること

新しい働き方を知りたい!

今すぐ働きたい!

あなたの強みを活かす働き方を。

あなたの「好き」を『伸ばす・活かす』サポートをいたします。
でもそれはあくまでサポート。
「好きなことならがんばれる」というあなた自身の熱意を
求めている企業をみつけませんか。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

自分が正しいと信じたことをしたり言ったりしているだけなのに、周囲に受け入れてもらえないのは辛いかもしれません。

しかし「自己中」と言われるということは、あなたがそれ以上に受け入れていない可能性もあるのです。一度自分自身を見つめなおしてみる良い機会かもしれません。

この記事をシェアしましょう!