仕事を上手に休む方法【精神障害の方が仕事を長く続けるヒント】

精神障害には様々な症状があり、健康を損ねるリスクがある

リラックスしている羊

1)精神障害とは

精神障害とは、何らかの脳の器質的変化あるいは機能的障害が起こり、さまざまな精神症状、身体症状、行動の変化が見られる状態です。原因は気持ちの在り方ではなく、脳の病気として生じている状態です。

参考:精神障害(精神疾患)の特性(代表例)|厚生労働省
参考:厚生労働省 働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「2 精神障害の基礎知識とその正しい理解」

仕事をする方に見られる、主な精神障害の症状

不眠症状に悩む、うつ病を発症している男性

まず、精神障害の主な症状をチェックしていきましょう。

1)統合失調症

・被害妄想・幻聴などの幻覚症状・興奮・思考が乱れる
・感情の動きが少なくなる
・意欲が低下し閉じこもりがちになる

詳しくはこちら

2)気分障害

〇うつ病
憂うつな気分・意欲の減退
自責的で悲観的な考えが見られる。
不眠や食欲低下など

〇噪うつ病(双極性障害)
機嫌が良かったのに急にイライラする、泣くほど悲しくなるなど感情が急変する。

詳しくはこちら

3)ストレス関連障害

〇パニック障害
不安やストレスを感じると、動悸や不安感に襲われる。
パニックになった場面や、類似したケースを避けたくなる。

詳しくはこちら

〇強迫性障害
特定のことに気になりすぎてしまう
何度も同じ作業を繰り返してしまう

詳しくはこちら

以上が精神障害の主な症状です。他にも様々な症状があります。こちらの記事「精神障害と発達障害の種類。2つの違いや共通点とはどんなこと?」で詳しく紹介しておりますので、併せてご覧ください。

精神障害は、症状に気付きにくいケースが多いです。風邪などのように高熱が出るなどの症状はありません。「なんとなく」感じる症状が多いため、見逃してしまう方もいます。

今回は、精神障害を持つ方、又は精神障害の症状によって辛い…と感じ始めている方が、
○休むことを我慢することで、あなたに起こるリスク
○休む決断をするタイミング
○早期復帰のための、仕事を上手に休む方法

をご紹介します。

まず、あなたが辛いのに我慢し続けたときに起こるリスクから見ていきましょう。

参考:統合失調症|疾患の詳細|専門的な情報|メンタルヘルス|厚生労働省
参考:パニック障害・不安障害|疾患の詳細|専門的な情報|メンタルヘルス|厚生労働省
参考:気分障害について – 厚生労働省
参考:強迫性障害|疾患の詳細|専門的な情報|メンタルヘルス|厚生労働省

休むことを我慢して起こる、精神障害のリスク

うつ病を患っている男性

不眠やめまいなど、症状が悪化する

「何かおかしいな・・」と感じていても、責任感から無理して仕事を続ける方がいます。筆者も最初はそうでした。うつの症状に「自責的で悲観的な考え」があります。これまで以上に「何とかしないといけない」と感じていませんか?そのまま休まず無理を続けることで、不眠やめまいなどの症状が悪化するケースがあります。

日常生活に支障をきたす

精神障害の症状が出ていながら無理を続けると、食欲がなくなるなど日常生活にも支障をきたします。日常生活が乱れることで、さらに体調が悪化します。

働く意欲を失ってしまう

無理を続けていると、仕事に集中できなくなってきます。最終的には「仕事に行きたくない」と働く意欲を失ってしまいます。

このようなリスクを避け、早めに休む決断をする必要があります。「『決断』と言われても、何をもとに決めたらよいかが分からない・・」と悩んでいる方に、「休むこと」を考えてほしいタイミングをご紹介します。

「精神障害かな・・」と迷うあなたのための、仕事を休むタイミング

ワークライフバランス

1)仕事を「怖い」と感じる

○仕事に行くのが怖い。仕事に行く準備ができない。
○職場に近付くほど、不安が高まる。
○通勤電車に乗ると、具合が悪くなる。
○職場や嫌な上司に近付くと、体が震えてしまう。

2)日常生活に変化を感じる。

○夜寝るときになると、明日のことを考えて不安になる。
○食欲がないことが続いている。
○本や新聞、ニュースなどを読んでも文字が頭に入らない。
○手が震えて、箸やコップなどが持ちづらい。

3)(精神障害を自覚している場合)不調になるパターンを感じる。

〇過去に経験した症状になりそうな気がする。

このような違和感を持った場合は、医療機関の診察を受けましょう。

仕事を休むとき、職場にどう伝えたらよいか分からない…という方は、就労移行支援事業所や、就労支援センターなどの支援機関に相談してみましょう。

精神障害を持つ方のための、仕事を上手に休む方法

色々な対処法について調べてみる男性

早期回復のために、仕事・職場をイメージしない。

職場から離れると、つい仕事のことが気になります。しかし意識すればするほど、回復が遅くなります。

【要注意:イメージしてはいけないこと】
〇なぜ、体調を崩してしまったのか。
〇なぜ、仕事がうまくいかなかったのか。
〇自分が抜けた後の職場は大丈夫か。
〇担当業務の引継ぎは大丈夫か。
〇休むのは自分がふがいないからだ。
などのイメージをしてしまうのは、症状が原因です。

悪化の原因になるので、ゆっくり休みましょう。

調子の波に一喜一憂せず、医師の指示に従う。

精神障害の治療が進むと、一定期間調子が良くなる時期があります。

この時期に「もう大丈夫だ」と思って焦ってしまうと、症状が悪化するケースがあります。精神障害を発症している際は、あなたの心身に波があります。調子のよい時に無理をすることや、調子が悪い時にひどく落ち込むなども、症状の一つです。一喜一憂せず、医師の指示を信頼してください。

復帰のタイミングは、医師とよく相談して決める。

休養することで体調も少しずつ回復します。しかし、仕事を意識することで症状が再び悪化するケースがあります。

「早く治さなきゃ」「職場に取り残されないようにしなきゃ」「もう元気なのに、まだ復帰できないのか」と焦る気持ちはあります。しかしどんな役職や仕事の責任よりも、あなたの命の方が大切です。

復帰のタイミングは、必ず医師とよく相談して決めていきましょう。

障害を持つ方へ。『Salad』が就職に関するサポートをします

『苦手なことばかりで仕事が苦しかった』『嫌な仕事を抱えて具合が悪くなってしまった』このような問題に悩んでいませんか?このサイト『Salad(サラダ)』では、障害を持つ方のそのような働き方に対する悩みに対し、さまざまなサポートをさせていただきます。


自分の強みを仕事にできる求人サイト

ノウドー

強みの活かし方を知るための情報サイト

Salad

 

ができること

新しい働き方を知りたい!

今すぐ働きたい!

あなたの強みを活かす働き方を。

あなたの「好き」を『伸ばす・活かす』サポートをいたします。
でもそれはあくまでサポート。
「好きなことならがんばれる」というあなた自身の熱意を
求めている企業をみつけませんか。

まとめ

朝すっきり起きる男性
いかがでしたでしょうか。

精神障害になることは、努力不足が原因ではありません。あなたが沢山我慢して、沢山頑張った証拠です。回復には、あなたの感情に素直に向き合うことが大切です。今まで我慢してきた分、休んでも良いのです。どんな方でも、命を削ってまで行うべき責任は存在しません。復帰してから取り戻せる可能性は、充分にあります。

勇気を出して、休む一歩を踏み出してみませんか?もし相談先に迷っていたら、Salad編集部までご相談ください。

【筆者紹介】
Salad編集部員。1980年生まれの男性。大人になってから発達障害、ASD(自閉症スペクトラム)と診断されている。公務員として10年間勤務、うつ病を経験し民間企業の障害者枠の事務職として4年間勤務。2つの職場で1回ずつ、計2度のうつ症状を経験。めまいや不眠、倦怠感などに襲われた。はじめのうつ発症後、4年間のリハビリを経て復職。2回目のうつ発症時は前回の経験からセルフケアを行い、一日で回復し職場復帰した経験を持つ。

この記事をシェアしましょう!