【発達障害】仕事のミスで落ち込むときは、『切り替え』を試してみる

発達障害を持つ方は、切り換えが苦手でミスを重ねてしまう

時間に追われ慌てる女性

発達障害を持つ方は、職場に適応できず苦しんでいる

発達障害を持つ方は、就職後、苦しんでしまうケースがあります。およそ3割の方が就職後1年で離職しているなか、離職の理由に多いのが、「業務遂行上の課題がある」ことです。

※『業務遂行上の課題がある』とは・・
作業環境(音やにおい)が合わない、緊張感が強い、仕事が覚えられない、業務上の意思疎通が難しい・・など

参考:障害者職業総合センター研究部門 障害者の就業状況等に関する調査研究(平成29年)
参考:こだわり、不安がつよい:困りごとのトリセツ(取扱説明書)|発達障害プロジェクト

不安がミスを呼び、ミスが原因で不安になる悪循環を招く

このように発達障害を持つ方は、職場環境で何らかの適応に苦しんでいるのではないでしょうか。

不安の中で仕事をしていれば、仕事を覚えるのが遅くなります。それによりミスを招き、また不安になる・・このような悪循環では、心身に負担がかかってしまいます。

今回は、そのようなミスによる不安から気持ちを切り替え、心身を保つ方法をご紹介します。

まず、発達障害を持つ方が特に落ち込みやすいミスには、どんなものがあるでしょうか。

発達障害を持つ方が落ち込みやすい、仕事のミス

仕事のミスに落ち込む男性

1)何度も同じミスを繰り返してしまった

発達障害を持つ方は、以下の要素から同じミスを繰り返しやすいです。

○コミュニケーションが苦手で、相手の意図と違う解釈をしやすい。
○集中を続けることや短期記憶が苦手で、仕事を覚えるのに時間がかかる。
○自力で不安を解消することができず、苦手なことに直面すると動揺する。

このような特徴があるとミスをして学んだとしても、ミスを繰り返しやすいです。

「また同じミスをしてしまった・・」と落ち込むことはありませんか?ほとんどは、ミスをした本人もと自覚しているケースが多いです。

そのためミスをすると自分をひどく責めることも加わって、落ち込みやすくなります。

2)ミスをして、上司などにひどく怒られてしまった

上司や先輩社員など、ひどく怒られたミスは、とても引きずりやすいです。

怒りの感情を受け取りすぎてしまい、怒られた相手や関連の業務に関しての不安や恐怖感が残ります。その相手の感情だけが残ってしまい、落ち込んでしまいます。

また、怒られた相手に委縮することや、苦手意識を持ってしまうことでさらにミスを生むことが多いです。

3)周囲が問題なくできることで、ミスをしてしまった

周囲は問題なくできることが、自分にはできないと感じてしまうと、ミスをしたときに落ち込みやすいです。

「他人が簡単にできることができない自分は、ダメな人間なんだ・・」など、自分を責めてしまうことが多くなります。

4)不安が高まっている時にミスをしてしまった

不安や動揺が高まっているときにミスをしたときは、落ち込みやすいです。心情を自覚していて、「本来の自分ならミスをしなかった」と後悔しやすいからです。

ミスをしたときに反省をして改善する、といった建設的な流れに持っていくことができれば理想的です。しかし、落ち込んでしまうだけですとミスを繰り返すことはもちろん、あなたの体調にも支障をきたします。

安心して仕事を続けていけるよう、あなたがミスをして落ち込んだときに、心がけてほしいことをご紹介します。

【発達障害】仕事で心がける3つの『切り替え』ステップ

大人の発達障害について対処法を説明する女性

ステップ1:ミスをしたときの思考・行動のパターンをチェックする

まずはミスをしたとき、
〇あなたがどんな心情でいることが多いのか
〇どんな行動をしたときか
を思い出してみましょう。

「朝早く起きられなくて、焦って出勤すると一日中動揺してしまう」
「2つのことを同時に行おうとしたことでミスをすることが多い」

など、あなたがミスをする「パターン」をつかむことが大切です。

もし、ひとりで思い出すと辛くなる・・という方は就労移行支援事業など、支援機関のスタッフの方などに相談してみましょう。もし相談先に迷うのであれば、記事終盤の「発達障害を持つ方へ。『Salad』が強みを活かす就職のサポートをします」の案内をご覧ください。

関連記事:「イライラ」に効く!大人の発達障害を持つ方のための認知行動療法

ステップ2:ミスの原因となる思考・行動パターンを工夫する。

次に、ミスをしやすい思考・行動パターンを変えるなど、工夫をしてみましょう。

上の例ですと、
「朝早く起きられなくて、焦って出勤すると一日中動揺してしまう」
→早く起きて落ち着いて出勤するために、夜は早めに寝よう。

「2つのことを同時に行おうとしたことでミスをすることが多い」
→焦らないように、順番を決めて1つずつやってみよう。

という要領で、「これでミスをするのかな」という原因をなくしていきましょう。この作業を行うだけでも、落ち込みにくくなるケースもあります。

参考:認知行動療法とは|認知行動療法センターのご案内|認知行動療法センター

関連記事:【体験談】ミスを減らす工夫~発達障害を持つ方が仕事を続けるヒント

ステップ3:同じ場面に直面した時、ミスがなくなったことを確認する

ミスをしなくなると、あまり意識をしなくなりがちです。

ミスに悩んでいたことを忘れてしまい、新しいミスが見つかった時にまた落ち込む・・というケースがあります。これを防止するために、ミスをした業務などを再度行ったときに改善できていたら、しっかりと「ミスがなくなった」と確認していきましょう。

ミスを数えることよりも、改善できたことに注目し「ミスを克服した」と前向きに思考を切り替えることで自信につながり、落ち込みにくくなります。

発達障害を持つ方へ。『Salad』が強みを活かす就職のサポートをします

『自分の得意な部分を活かして仕事をしてみたい』『好きなことを仕事する方法を知りたい』このように悩んでいませんか?このサイト『Salad(サラダ)』では、障害を持つ方のそのような働き方に対する悩みに対し、さまざまなサポートをさせていただきます。


自分の強みを仕事にできる求人サイト

ノウドー

強みの活かし方を知るための情報サイト

Salad

 

ができること

新しい働き方を知りたい!

今すぐ働きたい!

あなたの強みを活かす働き方を。

あなたの「好き」を『伸ばす・活かす』サポートをいたします。
でもそれはあくまでサポート。
「好きなことならがんばれる」というあなた自身の熱意を
求めている企業をみつけませんか。

まとめ

豊かな社会へ

いかがでしたでしょうか。

「ミスが怖くて不安・・」という意識が強すぎると、ミスにつながってしまいます。何よりあなたが安心して仕事に取り組めない状態では、あなたの個性は発揮できません。

ミスが多い方もいれば、少ない方もいます。人によって差がありますが、いかに平常心を保てるかも、仕事のスキルの一つです。

ミスをして辛い思いをしているかもしれません。しかしそのような時にこの方法で「落ち込み」から脱出するだけでも、あなたの自信になります。
この記事をきっかけに、あなたの自信や成長につながることができたら幸いです。

この記事をシェアしましょう!