発達障害、精神障害を持つ方も起業できる! 自分の強みを活かして仕事がしたい! 「自分に合う仕事がないか探したけれど、求人にはなかった」「障害者雇用を転々としたけれど、自分の良さを活かしきれなかった・・」このような経験、あ… もっと読む »
【働き方ブログ】記事一覧
『副業』と『複業・パラレルワーク』の違いとは。障害者雇用で選べる?

「副業」と「複業・パラレルワーク」とは? 「副業」とは 『副業』とは、「本業の他に仕事を行う」ことを指します。英語では「Side Job(サイド・ジョブ)」と訳されます。「本業が存在し、その収入の補助として仕事をする」ス… もっと読む »
【発達障害・体験談】仕事を覚えられない時のメモ、覚え方の改善法

仕事が覚えられない… 人事異動で新しい環境に行ったとき、仕事が頭に入らない… 最初に勤めた職場で、筆者はうつ病を発症しました。原因の一つとして発達障害のひとつ、「ASD(自閉症スペクトラム)」の特徴である「環境変化に弱い… もっと読む »
【発達障害】ノマドワーカーのメリットとデメリット、向いてる人は?

ノマドワーカーとして生活する方がいる ノマドワーカーとは 「ノマド」とは英語で「nomad」と表記し、「遊牧民」を意味します。 このノマドの意味を応用した形で、 時間や場所にとらわれない働き方を「ノマドワーク」といいます… もっと読む »
【発達障害】複業・パラレルワークをしたい!実現に必要なこと5つ

複業、パラレルワークとはどんなもの? 「複業」「パラレルワーク」とは? 「複業」とは、いくつかの仕事を「並行して」行うことをいいます。必ずしも仕事が2つとは限りません。 一方で「パラレルワーク」も、さまざまな仕事を「平行… もっと読む »
発達障害・精神障害の非公開求人とは?メリットとデメリットは?

通常の検索では見られない、非公開求人がある 非公開求人とは 「非公開求人」とは、その名の通り「公開されてない求人情報」です。 公開されている求人であれば、 ○求人サイト ○求人情報誌 ○ハローワーク でもチェックすること… もっと読む »
精神障害を抱え、接客業で働いてみて大変だったこと3つ【体験談】

今回は筆者の体験に基づいて「接客業ではたらいて大変だったこと」について紹介します。 今は別の仕事をしていますが、これから障害者雇用で接客の仕事をしてみたいと思っている方の参考になれ幸いです。 障害者雇用でも接客業の求人は… もっと読む »
パラレルワークとは?精神障害・発達障害へのメリット、デメリット

パラレルワークという働き方がある パラレルワークとは 「パラレルワーク」とは、「パラレル(平行)」の意味をなすように、複数の仕事を平行して行う働き方をいいます。別の呼び方として「パラレルキャリア」とも言われています。どち… もっと読む »
職場に馴染めないのは「発達障害」が原因?迷ったら診察を受けよう

職場にうまく馴染めない 職場の人との関わりが辛い… 職場にうまく馴染めないために悩んでいる方も多いのではないでしょうか。会社を辞める理由の多くは「対人関係」によるものです。 「人との関わりが辛い…でも、仕事を辞めたら無職… もっと読む »
障害者の起業!現在活躍している事業、支援制度やサポートを紹介!

起業を考え、支援を求める精神障害・発達障害の方がいる 働き方改革が進み、雇用ではなく起業する方が出てきている 働き方改革が進み、就業形態も多様になってきました。これまで障害を持つ方の就業は、企業から雇用される形態が主でし… もっと読む »