精神障害者雇用は「わがまま」?周囲に誤解されないための工夫とは

精神障害者雇用は、わがままと誤解されることがある

精神障害者雇用は、わがままと誤解されることがある

配慮を受けているだけに、不平等と見られてしまう

精神障害者雇用で就職すると、法律の定めにより企業から配慮を受けられます。これは仕事をしていくうえで、障害を理由に困難を感じることに対して配慮を受けることです。

配慮方法は障害の特性のより様々です。「具合が悪くなったときに自由に休憩できる」「電話応対をしない」など、障害を持たない一般雇用の方から見ると「不平等」と思われてしまうことがあります。

困難さが周囲にうまく伝わらないと「わがまま」と思われやすい

中でも精神障害の場合、症状が見えません。そのためどれだけ困難を感じているかが上手く伝わらないことで、「わがまま」や「傲慢」と思われてしまうことがあります。

このような不満が対人関係の悪化につながり、精神障害者雇用の離職につながってしまいます。

さて、このような「わがまま」と誤解されないためにはどのような工夫が必要なのでしょうか。まず、職場で周囲の方に「わがまま」だと思われやすい言動をご紹介します。

参照:5.障害者の雇用の促進等に関する法律(抜粋)

職場で『わがまま』と思われる言動

職場で『わがまま』と思われる言動

仕事がうまくいかないことを、他者や業務内容のせいにする

自分の仕事がうまくいかないことを、上司や同僚のせいにしていませんか?「もっと上司が正確な指示を出していればできたのに」「同僚の教え方が悪い」など考えていませんか?口にしなくても、思うだけでも態度に出てしまいます。

また、「こんな業務は役に立たない」「他の業務なら本気が出せるけど、今の業務には向いていない」など、言葉や態度に表していませんか?周囲から「仕事を与えてあげているのに生意気だ」と思われてしまいます。

関連記事:【発達障害】責任逃れ・他人のせいにしてしまう原因と改善のヒント

経験や立場に見合った言動をしていない

業務に関して提案や改善案を出していくのはとても大切なことです。しかし、「目の前の業務もままならないのに企業の経営戦略を考える」など、経験や立場に見合った言動をしていないケースがあります。

実際にはこのような極端なことは少ないです。しかし、今あなたが行っている業務と考えている理想とのギャップを周囲に感じさせてしまうと「わがまま」「傲慢」だと思われてしまいます。

指示や助言への受け取りが表面的

上司や先輩の指示を受け流していませんか?または、内容を理解しないまま聞いていませんか?その場では元気よく「はい!わかりました!」と言っても、その後の行動で相手はあなたが聞いているかどうかが分かります。

普通に言ってもあなたが分からない場合、語気を強めて言ってくる方もいるでしょう。このようなときにショックを受け、具合を悪くしてしまうなどを見ると、「勝手な人間だ」と思われてしまいます。

周囲から「返事『だけ』はいいんだけど」など言われたら、注意してください。

配慮を受けて当たり前、感謝の気持ちが見られない

確かに障害に対しての配慮を受けることはあなたの権利です。しかし、それを埋めるために他の誰かが労力を費やしているわけです。ただ流れ通り働いて帰るだけで、感謝の気持ちがない・薄い場合があります。

こうなると周囲は「配慮されて当たり前なのか?」「障害者は偉いのか?」と感じてしまいます。

「わがまま」と思われやすいケースに、このようなものがあります。さて、周囲に誤解されない工夫をし職場に定着できるためのヒントをお伝えします。

参考:大勢での雑談が苦手:困りごとのトリセツ(取扱説明書)|発達障害プロジェクト|NHK

周囲に「わがまま」と誤解されない工夫

周囲に「わがまま」と誤解されない工夫

仕事の課題は原因を考えず、改善策を考える

どんな事情であなたの仕事がうまくいかなくても、人や業務内容のせいにしてはいけません。この「人」は、あなた自身も含みます。仕事ができない犯人を探しても、何の解決にもなりません。人を責めれば負担になりますし、業務内容を責めれば、任せた人を責めることになります。もし仕事がうまくいかない場合は

〇自分の障害の特徴から、どのように方法を変えればやりやすくなるか
〇周囲の事情などから、どのような方法がスムーズにできるか
〇今の仕事ができない具体的な理由を説明して、業務を変えてもらうようにお願いする。(他にできる仕事を併せて伝える。)

などを提案することです。あなたの仕事を改善するのは、上司だけではありません。あなたからも考えていく姿勢が必要です。

自己理解を深めて、目の前の業務課題をクリアする

周囲からもっとも的外れと思われやすいのは、「あなたの実力と考えていることの差が大きい」ときです。「頑張って活躍したい!」という気持ちは分かりますが、本当に仕事を続けられる人は「目の前の課題をコツコツとクリアできる人」です。その「目の前の課題」を知るには、こm

〇今自分にはどんな課題があるか
〇今自分に求められていることは何か

を把握することが必要です。自己理解を深めて、周囲と自分との考え方のギャップを埋めていきましょう。

受けた指示に対して具体的な対処を説明する

「話を聞いていない」と思われているのは、あなたが受け身姿勢である可能性が高いです。指示に対してどう動くかを相手に説明していますか?返事だけですと、その後どう動くのか、相手は不安になる場合があります。

ですから返事だけではなく、指示に対してあなたがどう動くかを具体的に伝えていきましょう。正確に業務を伝えることで、相手は「しっかりやってくれそうだ」と安心します。

感謝の言葉だけでなく、自分からもサポートできることをする

感謝が足りないと言っても、「配慮を受けて当たり前だ」と思っている方は少ないのではないのでしょうか。ではなぜ「感謝がない」と言われてしまうのか。それは「ありがとうございます」という言い方が表面的であったり、お礼をするだけで何もなかったり・・など様々な事情があります。ただ、一方的にあなたが感謝をする立場(=配慮を受ける立場)の状況ですと不満を持たれやすいことです。言葉だけでは、伝わり切らないことが多くあります。

感謝の気持ちが伝わりやすい方法として、あなたからも周囲のためにできることを考えることです。もしできることがあれば、上司や同僚に相談してみることです。言葉で伝わり切れないぶんは、行動で補いましょう。

参考:「ありがとう」を伝えていますか?感謝を伝えることで得られるモノ | TRILL【トリル】

仕事・働き方に悩んでいたら。『Salad』が強みを活かす就職のサポートをします


自分の強みを仕事にできる求人サイト

ノウドー

強みの活かし方を知るための情報サイト

Salad

 

ができること

新しい働き方を知りたい!

今すぐ働きたい!

あなたの強みを活かす働き方を。

あなたの「好き」を『伸ばす・活かす』サポートをいたします。
でもそれはあくまでサポート。
「好きなことならがんばれる」というあなた自身の熱意を
求めている企業をみつけませんか。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

楽をしたいわけではなく、目の前の困難に辛い思いをして主張した結果「わがまま」と言われてしまった方が多いのではないでしょうか。誤解を解くには、伝え方を工夫するしかありません。

周囲はサポートをする方として、あなたの行動を見ています。だからこそ少しの言動でも目につくことを意識してください。

この記事をシェアしましょう!