経理事務とはどんな仕事?
経理事務とは
経理事務とは、主に『企業のお金の管理や記録に関する事務』を行う仕事です。日ごと、月ごとなどに現金や預金の動き、残高の確認などを行っていきます。社員が消耗品や交通費などを立て替えた場合、その後対応するのも経理事務の仕事です。そのため経理事務は『会社のお金を相手にする事務』と言えるかもしれません。
今回はこの『経理事務』について、仕事内容や就職に活かせるスキルなどをご紹介します。
経理事務の仕事内容
経理事務は、大きく分けて『日次=日ごと』『月次=月ごと』『年次=年ごと』の3つに分け作業を進めていくのが一般的です。今回は、この時期ごとに分けどのような仕事を行うのか見ていきましょう。
日次業務
毎日のルーティンワークとして行うケースが多い業務として、以下の3つの業務が挙げられます。
【日次業務】
・現金や預金の管理…現金の出納管理、残高確認(納品書や請求書、領収書管理)など
・仕入れに関する管理…仕入れ管理や買掛金の管理、支払伝票の作成など
・売上に関する管理…売上管理や受注出荷事務などの、売上全般に関する事務
また『出納』『買掛金』の意味について下記の参考リンクで解説していますので、チェックしてみましょう。
参考:「出納」|経理用語解説 | みんなの仕事Lab-シゴ・ラボ-
参考:「売掛金・買掛金」|経理用語解説 | みんなの仕事Lab-シゴ・ラボ-
月次業務
毎月ごとのサイクルで行うケースが多い、月次業務についても見ていきましょう。
【月次業務】
取引先からの入金確認
売掛金の滞留分析
帳簿の締め切り
月次決算、およびそのチェックや報告
源泉所得税の納付
給与計算や支給
取引先への支払い
請求書の発行
社会保険料の納付
一般的にはこれらのように売掛金の回収や給与計算などを行いながら、月末に決算書を作成するのが流れになります。
また事務の流れは、四半期(3か月ごと。一般的には『4~6月』『7~9月』『10月~12月』『1月~3月』の年度締めで行うケースが多い)や上・下半期(半年ごと)に監査なども含め、業務の整理を行うケースがあります。この節目の時期は忙しくなるケースがあるかもしれません。
年次業務
では最後に、年次業務についてチェックしていきましょう。
・決算業務
・法人税等の申告・納税
・年末調整
・償却資産の申告
・次年度の予算編成
この中でも大変な仕事が、決算業務と年末調整になります。
決算業務は一年の間で企業がどれくらいの売上や利益があったのかなどを、書類やデータをもとに確認していく業務です。そのため毎月の請求や売り上げ書類などのチェックの際にミスがあると、このときに正しい金額が出せないということにもなりかねません。
年末調整は、いわば『所得税の精算』です。所得税はあらかじめ年額で計算されるため、年末になるとどうしても誤差が生じます。これを年末に正確な金額を出していく作業が、年末調整です。毎年11月~1月の間に社員から申告書を回収するなど作業を進めるため、この時期は忙しくなる可能性があります。年末調整については、下記の参考リンクも参考にしてみましょう。
経理業務はこの「日次」「月次」「年次」の軸を基本に、日々の業務を進めていきます。
企業によって担当する業務が異なるケースがある
また、経理業務は勤める企業によって担当する業務が異なってくる場合があります。下記に企業の特徴ごと、主な担当業務をまとめました。応募する企業を決める際の参考としてください。
【規模の大きい企業】
大企業や上場企業など規模の大きい企業の場合、経理事務のなかでも『経理課』『財務係』など部署が分かれているケースが多いです。そのため、「幅広く浅く」というよりもその分野に関しての専門的な知識を求められるかもしれません。
【中小企業など、小規模の企業】
比較的小規模の企業の場合、経理部として経理に関わる業務全般を一つの部署や担当者で行うケースがあります。この場合、幅広く行えるスキルを持っておくと良いでしょう。また、小規模の場合総務などの管理事務も行う可能性があります。下記の参考リンクなどを参考に、総務の仕事についてチェックしておきましょう。
これらのほか、外資系企業では英語力も求められるなど、企業が求める役割に応じて担当業務も変化してくるのです。
経理事務に必要なスキルは?
簿記
簿記は、日々の経営活動を記録、整理し経営成績と財務状態を明らかにする技能です。そのため経理を行う上で、「簿記」は重要なスキルです。資格がないと就職できないということはありません。就職後に仕事の中で簿記の知識を身につけるということも可能ですが、事前に習得しておけば有利になるでしょう。
最も多く受けられているのが「日商簿記」です。求人募集で簿記の資格を条件としている際、この日商簿記の資格であるケースが多くあります。通常の経理業務の場合は、3級程度から始めると良いでしょう。
その他経理事務で有利になる資格
その他経理事務において有利になる資格について、下記のとおりまとめました。
・MOS(マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト)
・文書情報管理士
・給与計算実務能力検定
・FP(ファイナンシャルプランナー)
・経理・財務スキル検定(FASS検定)
このほかに、難易度は高いですが公認会計士やUS CPA検定などもあります。
参考: MOSとは|MOS公式サイト
参考:ファイナンシャル・プランナー(FP)とは | 日本FP協会
参考:経理の仕事は資格が必要?絶対必要な資格、あれば有利な資格は? | #就職しよう
Saladは、障害を持つ方の就職をサポートしています
障害を持つ方で、就職に困っていることはありませんか。『自分のできることが分からない』『障害特性が仕事に影響しないか不安に感じている』など、働く自分について悩むことがあるかもしれません。
そのようなときは、ぜひこのサイト『Salad』にご相談ください。Saladでは、
○就労移行支援事業所に関する情報提供
→就職スキルを磨きたい場合…Saladが取材した事業所情報はこちら、さらに事務職に強い特徴を持つ事業所の情報はこちら
○カスタマイズ就業をもとにした、障害や難病を持つ方の強みを活かして働く就職に関するサポート
→自分にマッチした仕事をしたい場合…Saladで取り扱っている、強みを活かす非公開求人はこちら
この2点のサービスを中心に、障害を持つ方(このサイトでは、障害者ではなく原則「障害を持つ方」と表記しています)へのサポートを行っています。
サービスに関するお問い合わせやご相談、その他Saladに関することで聞きたいことがありましたら、こちらのメッセージフォームからご連絡ください。お待ちしております!
仕事・働き方に悩んでいたら。『Salad』が強みを活かす就職のサポートをします
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、経理事務について紹介しました。ひとえに事務職といっても、経理以外に営業事務、貿易事務、人事事務など様々な種類の事務職があるのです。自分の希望している仕事や役割がどんなものなのかを明らかにし、就職後も職場に定着できるよう心掛けていきましょう。
自分の持つスキルと業務内容を照らし合わせながら、進んで動きたくなるような環境を選ぶよう、心がけていきましょうね。