【就労移行支援】就職活動で在宅勤務がみつからないときに取組んだこと

就労移行支援に通所中、在宅勤務に就職できない悩みがあった

職場や就労移行支援事業所で快適に過ごす社員

就労移行支援事業所に1年間通っていた

筆者はASD(自閉症スペクトラム)を持っています。HSPの特徴も強く持っており、生きづらさを抱えながら仕事をしてきました。

前の職場でも障害者雇用としておよそ4年間勤務していましたが、
・周囲から来る負の感情に耐えられない(自分に向けられたものでなくても)
・ひたむきに仕事に集中できる環境で働きたい

という理由から、会社を辞め就労移行支援事業所を利用することになりました。

利用期間は、ちょうど1年間でした。

関連記事:【体験談】就労移行支援での一年間~利用開始から、就職までの流れ

スムーズに就職できたわけではなかった

筆者はテレワーク(在宅勤務)を希望していました。これは上記の会社を辞めた理由をクリアする働き方だと判断したためです。しかし自分に合う在宅勤務を探すことも大変でした。

今回は筆者が就労移行支援に通っていたとき、あらゆる『在宅勤務に就職できない』と感じたタイミングがありました。そのときに感じたこと、対処したことについてお伝えします。

参考:就労移行支援について – 厚生労働省

【体験談】『就職できないのかな…』と諦めかけたタイミング

自分の強みが活かせなくて悩んでいる発達障害を持つ方

受けたい求人がない

筆者が通っていた事業所では、毎月スタッフの方がハローワークから最新の求人情報を持ってきてくれます。これらをジャンルごとに分類し、誰でも閲覧できる状態になっています。

ジャンルとしては「通勤」「在宅」「Web・デザイン系」「その他特殊な仕事」などでした。筆者はこのうちの「在宅」と「Web・デザイン系」を主に見ていましたが、なかなか自分に合う求人が見つかりませんでした。

というより、今から考えてみると『どう決めたらよいかが分からない』状態になっていたこともありました。

テレワークの応募条件に、家庭環境が合わない

探していく中で1件、「チャレンジしてみたい」というお仕事がありました。もちろん在宅勤務であり、応募試験として「自己紹介のホームページ」を制作したほどです。

このように意欲を持って受けたいと感じていたのですが、一つ問題がありました。

在宅勤務ですから、当然通信環境がないと仕事ができません。応募要件として、『自宅にネット回線をつないでいること』が条件でした。筆者はアパート住まいで、自由に回線をつなぐことは難しいです。使用している無線Wifiでも可能かどうか問い合わせましたが、企業から来た返答は『不可』でした。

この求人が受けられないこともショックでしたが、それよりも「在宅勤務は自分の通信環境では受けられないのかな…」という不安ができたことが大きかったです。

『在宅勤務未経験』という理由で、書類選考に落ちてしまった

また、外部の紹介事業の方とも連携させていただき、在宅勤務に応募を致しました。応募した企業は数か月間の通勤勤務ののち、在宅勤務に移れるというシステムでした。

回線接続をしていなくても良い条件であったので、筆者も「やっと就職できるかも」と期待を膨らませていました。しかし結果は「NO」でした。理由は「在宅勤務の経験がない」ためでした。

テレワークを導入する企業は、少しずつ増えてきています。しかしまだ、テレワーク(在宅勤務)に関して不安を感じている企業も多いのです。この企業もテレワーク導入は初の取組みで、業務上の扱いや流れを把握している経験者が欲しいということでした。

筆者はさらに「就職できないのかな…」と不安になりました。

参考:総務省|平成30年版 情報通信白書|広がるテレワーク利用

雇用保険の受給期間が終わり、就職に時間がかかっていることを体感する

就労移行支援に通っている間は、原則就業することができません。そのため、その間の筆者の収入源は雇用保険(失業保険)の受給によるものでした。交通費や携帯電話やWifiの通信費などは、ここから支払っていました。これがなくなると、同居している妻への負担が大きくなってしまうという不安があったのです。

受給期間の残り期間が「タイムリミット」のように押し寄せてくることで、就職への焦りが強くなっていきました。

関連記事:就労移行支援事業所 利用のメリット 〜こんなお悩みの方に知って欲しい〜
関連記事:障害者は失業保険の受給期間が長い!?うつ病で辞めた方への支援も!

このようなさまざまな『就職できないかな…』と諦めそうなタイミングをクリアし、無事に在宅勤務に就職することができました。

では、どのようにして乗り越えられたのか。対処や工夫したことをご紹介します。

参考:雇用保険制度 |厚生労働省

就職できないと感じた時期に行った対処や工夫

障害の特徴や事例について説明をする男性

支援スタッフの方に相談し、求人の探し方・絞り方を聞いた

筆者は「どれが自分のできるものか分からない」「一歩(応募に)踏み出す決め手がつかめない」ことで悩んでいました。

そんな時に事業所のスタッフの方と相談し、
・希望範囲や条件を広げる(受けたい職種を増やす、求人票の見方を変えるなど)
・いくつか抽出した中から、受ける企業を絞る
・「デザイン系がいい」「在宅勤務がいい」など、その中から本当に優先すべき希望を絞る
これらの方法を聞きました。

それまではつい、「完全に自分にあてはまるもの」だけを探しては、「ない」と感じてしまう癖がありました。スタッフの方との相談の中で「在宅勤務であること」を最優先と絞って探すことで「受けたい」と思える求人が出てきたのです。

求人の応募条件を確認し、不明な点は企業に問い合わせをした

筆者の場合、在宅勤務でさらに「無線Wifi使用可」の条件の企業を探さなくてはなりません。しかし求人票には、「在宅勤務可」「在宅勤務については応相談」くらいの記載しかありません。

以下の2つのケース、
・本来は『通勤』であるけれど、家庭の都合など『一部の場合にのみ』在宅勤務を認める
・原則、在宅勤務である

こちらが、同じ『在宅勤務可』として表記されているケースもありました。

これに関しては、企業に確認するほかありません。

聞き方としては、
①在宅勤務を認める事由はどのようなものか(障害を理由としたものでもよいか)
②在宅勤務可の場合、通信環境に制限があるか
③在宅勤務未経験でも可か
この3つです。

この3つをかなり多くの企業に問い合わせた記憶があります。

在宅勤務未経験を補える実績がないか探した

在宅勤務の経験を今から加える…ということはできません。ですからできることは、それを補う経験を探すことでした。そこで自分がこれまでに行ってきたことを、履歴書を作る過程などから抽出していきました。

そこで出てきたのが、
・クラウドソーシングの経験
・Webサイトの管理運営アプリ(グーグルアナリティクスなど)を使用した経験がある

でした。

「そもそも、企業がなぜ経験者を求めているのか」をスタッフの方と相談しながら考えていき、それに該当しそうな経験を見つけていったのです。

辛い中でも、通所や訓練を続けた

雇用保険の受給が終わり筆者の焦りが高まっている中でも、同じペースを保って訓練をしてきました。

「企業の返答待ちなど、特に動けないときには訓練をする」「他の求人も探しておく」など常に「その時やれること」を続けてきたからこそ、就職につながったと感じています。

参照:就職活動スタートブック – 都道府県労働局

仕事・働き方に悩んでいたら。『Salad』が強みを活かす就職のサポートをします


自分の強みを仕事にできる求人サイト

ノウドー

強みの活かし方を知るための情報サイト

Salad

 

ができること

新しい働き方を知りたい!

今すぐ働きたい!

あなたの強みを活かす働き方を。

あなたの「好き」を『伸ばす・活かす』サポートをいたします。
でもそれはあくまでサポート。
「好きなことならがんばれる」というあなた自身の熱意を
求めている企業をみつけませんか。

おわりに

在宅就労や障害を活かすことについてアドバイスする女性

いかがでしたでしょうか。

特に年末年始のころになると、通っている事業所のメンバーの中でも就職が決まり始めます。そうして「卒業」を目の当たりして「自分は卒業できるのかな…」と不安に感じることもあるかもしれません。

この記事が、そのような不安が解消される「ヒント」になりましたら幸いです。

【筆者紹介】
Salad編集部員。30代男性。広汎性発達障害、ASD(自閉症スペクトラム)の診断を受けている。過去には公務員としておよそ10年、のち民間企業の障害者雇用としておよそ4年勤務している。

この記事をシェアしましょう!