【障害者雇用】求人募集に年齢制限は禁止。いま就職活動で必要なこと

就職活動のとき、年齢制限の存在に不安を感じていた

孤立してしまい、落ち込む男性社員

かつては年齢制限により、中高年の就職が難しかった

かつて終身雇用が主流であった頃は、『長く働けること=年齢が若いこと』はステータスであったかもしれません。

『今辞めたら仕事なんてない』
『30(歳)過ぎたら需要が減る』
『40までに就職しておかないとどこも雇ってもらえない』

これは今からおよそ10年前、筆者が30歳のときにうつ病になり、仕事を辞めようか知人に相談した際に言われた言葉になります。

もちろん知人も心配の上で話したことです。筆者の職場は『終身雇用』が当たり前でしたから、リミットがあることを突きつけられ焦りを感じていました。

しかし実際に筆者が辞める頃には、次のように変化していたのです。

参考:その募集・採用 年齢にこだわっていませんか?― 年齢にかかわりなく、均等な機会を ― |厚生労働省

現在は年齢を制限した求人募集が禁止されている

求人の年齢制限について説明をする男性

雇用促進法により、年齢を制限した求人募集が禁止になった

現在は、法律で『年齢を制限して募集すること』が禁止されています。これは平成19年10月に『雇用対策法』が改正されたためです。今後事業主は、労働者の募集や採用について、年齢に関わりなく均等な機会を与えなければならないと定められました。

これにより求人公開の際に年齢を制限することはもちろん、年齢を理由に不採用にするなども禁止されたのです。

参考:募集・採用における年齢制限禁止について |厚生労働省

窓口を広げたのには理由がある

法律により就職活動の窓口を広げたのにはさまざまな理由が考えられます。

・価値観などの多様化に伴い、年齢だけでスキルを測りにくくなった(若いから体力があるとは限らない、など)
・労働者人口の減少に伴う、労働者の確保
・障害や疾患など、やむを得ない事情で働いていなかった方にもチャンスを設けたい
・終身雇用の時代が終わり、『若さ』自体の価値観が変化した

これらの理由が考えられるのではないでしょうか。SDGsなどの意識が浸透し、現在も様々な方が平等に活躍できるよう取り組みが進んでいるのです。

参考:SDGsとは? | JAPAN SDGs Action Platform | 外務省

例外として、年齢制限を定めて良いケースもある

ただし、例外として年齢制限が認められているケースもあります。ポイントを紹介しますので、よく覚えておいてくださいね。

【現在、年齢制限が認められているケース】
・定年が定まっているケース(ただし、定年の設定は法律に基づいたものであること)
・労働基準法などで年齢制限が設けられているケース
・深夜労働を行うケース(主に18歳以上の方の募集に限定するため)
・特定の職種の社員が相当程度少ないケース(社員の年齢が偏っているとノウハウの引き継ぎが困難になるため)

このようなケースが、年齢制限が認められる場合です。ただし深夜労働など、下限(18歳未満)を対象に制限しているものも含まれます。

詳しくは、下記の参考リンクをチェックしてみてくださいね。

参考:厚生労働省:労働者の募集及び採用における年齢制限禁止の義務化に係るQ&A

障害者雇用など、今後どうやって就職活動をすれば良いの?

相談している障害を持つ方
例外もありますが、多くのケースでどのような年齢の方でも応募できるスタイルになりました。筆者が言われた『30歳だから就職しにくくなる』『40歳までに就職しないといけない』という縛りもないでしょう。これは、障害者雇用の場合も同様です。

では、いま就職のためにどんなことが求められるのか、どうすれば就職に辿り着けるのかを見ていきましょう。

参考:障害者雇用で働くための自己分析|就労移行支援のさら就労塾(さらぽれ)

いま就職活動に必要なのは、企業とマッチすること

企業とニーズがマッチした様子
いま就職のために必要なことは、

・企業のニーズ(こんな働き手が欲しい)
・求職者のニーズ(こんな働き方をしたい)

この2つがマッチすることです。先程触れたように『若いから体力がある』『40歳だから経験がある』とは限らない、多様な価値観のある時代になっています。ですからニーズも企業によって様々なものに変化しているのです。

では、どうやって2つの『ニーズ』を知れば良いでしょうか。

参考:7つの「企業選びの軸」|軸に合った業界を知る | 就職活動支援サイト

【就職活動】2つのニーズを知る方法

書籍からさまざまなポイントを知る女性

企業のニーズを知る方法

まずは企業側のニーズを知る方法です。

現在就職活動をされている場合、ホームページなどをチェックしたことがあるかもしれません。『面接で聞かれそうなところを覚えておこう』『社長の名前や言葉を言えるようにしておこう』

このような見方をしていた場合、今から少し次の意識をプラスしてみてください。

・企業はどんなところに悩んでいるだろう
・今後良くしていきたいところは何だろう

ただ書かれていることを暗記するのではなく、情報を受けて『自分の見解を持つ』ことが大切になります。

自分(求職者)のニーズを知る方法

自分のニーズについては、自分の強みとして認識しているものがあればOKです。企業のニーズに自分の強みが当てはまるかどうかをチェックしていきましょう。

がまた、いま『何が活かせるか分からない…』といった強みが分からない場合もあるでしょう。このときは反対に企業のニーズから、『この中でできる役割はあるかな…』と探してみるのも良いでしょう。

いずれの場合も、応募するまでに両方を明確にしておきましょう。探し方に関しては、下記の関連記事もチェックしてみてくださいね。

関連記事:【障害者枠】仕事の探し方がわからない…企業に強みを提案するヒント
関連記事:【発達障害】就職の目標設定・目標達成の流れ。思考法を交えた体験談

面接でこのニーズを確認してみる

これまでは、『面接はどんな質問されるだろう…』のような、『企業→求職者』のみのやり取りを意識していたかも知れません。ここに、『求職者→企業』の意識をプラスしてみましょう。

採用面接はこのニーズを合わせる場でもあるのです。これからは『どんなことを聞かれるか』だけでなく『何を伝えようか』提案する意思も加えてみましょう。

詳しくは、下記の関連記事も参考にしてみてください。

関連記事:【障害者枠での面接・選考】企業の事業課題について質問してみよう

参考:採用面接での逆質問例50選まとめ – 逆質問は転職を成功に導くチャンス | マイナビクリエイター

Saladは、『企業に提案する就職』をサポートします

Saladのイメージ
『企業に提案するって、文句にならないの?』『提案するといっても、どうやって整理すれば良いの?』こう感じた方もいるかもしれません。

このような時は、ぜひSaladにお手伝いさせてください。

Saladは『カスタマイズ就業』を基に、障害を持つ方の強みを提案していく就職のサポートをしております。また、こちらで独自にカスタマイズ就業に関わる非公開求人も取り扱っています。

ご相談やお問い合わせなどありましたら、ぜひSalad編集部までお声かけください。

仕事・働き方に悩んでいたら。『Salad』が強みを活かす就職のサポートをします


自分の強みを仕事にできる求人サイト

ノウドー

強みの活かし方を知るための情報サイト

Salad

 

ができること

新しい働き方を知りたい!

今すぐ働きたい!

あなたの強みを活かす働き方を。

あなたの「好き」を『伸ばす・活かす』サポートをいたします。
でもそれはあくまでサポート。
「好きなことならがんばれる」というあなた自身の熱意を
求めている企業をみつけませんか。

まとめ

自分のペースで就職活動を進める様子
いかがでしたでしょうか。

このように『リミット』に臆することなく、就職活動に取り組むことができるようになりました。『若さ』から、多様な価値を求めるようになった今、求められているのは『あなただけの価値』です。その価値が企業とマッチすることで、就職となるのです。

自分のしたいことは何か、何でもって貢献したいか。いま、見直すチャンスかも知れません。

【筆者紹介】
Salad編集部員。1980年生まれ、男性。広汎性発達障害、ASD(自閉症スペクトラム)の診断を受けている。強みである発想力を活かしてライティング業務に就職した。

この記事をシェアしましょう!