営業事務とはどんな仕事?
事務の仕事に興味があるが、種類が分かれていて戸惑う
就職活動の中で、『事務の仕事をしてみたい』と探している方もいるのではないでしょうか。しかし、実際に調べてみると「一般事務」「貿易事務」「営業事務」など、事務だけでも沢山の種類が出てきて戸惑った…このように感じたかもしれません。
そのなかで、今回は『営業事務』に関しての紹介です(貿易事務、一般事務については下記の参考リンクをチェックしてみてください)。仕事内容はもちろん『営業事務って、営業もするの?』などの「営業職との違い」や、『一般事務とどう違うの?』などの「一般事務と違い」も解説していきます。
参考:貿易事務のお仕事とは【パーソルパナソニックHRパートナーズ】
参考:一般事務とは – 一般事務の仕事内容、給料事情、メリット・デメリットまで徹底解説|マイナビキャリレーション
営業事務とは
営業職は、営業のために社外にいることが多いですよね。しかしながら、営業に関わる見積書や請求書の書類作成など『事務作業』もしなくてはなりません。どちらも行うようでは『顧客に商品やサービスの良さを伝える』ことに集中しにくくなってしまうでしょう。
ここで登場するのが、「営業事務」なのです。そのため企業によっては「営業サポート」「営業アシスタント」とも呼ばれています。ですからハローワークなどで職名で検索する際は、これらのワードからも検索してみてくださいね。
営業事務は、営業の方が営業活動に集中できるよう
・オフィスで行う必要がある事務作業を行う
・顧客から企業に連絡が来た際の対応(取次ぎ)
これらのサポートを行うのが、営業事務なのです。では、さらに仕事内容について詳しく見ていきましょう。
営業事務の仕事内容
管理業務
メインとなる仕事の一つに「営業関係の管理業務」があります。具体的な業務内容で主に行われているものを下記にまとめました。
【営業関連の管理業務】
・商品、サービスなどの受発注データ入力
・顧客からの電話・メール応対、クレーム対応
・(営業の社員からの情報をもとに)依頼書や見積書、請求書などの作成および書類発送
・社内資料の準備
・顧客情報の登録
・入出金管理・照合
・受注内容確認
・商材の手配・計上、売上データの入力
・社内申請対応
・伝票処理
・在庫管理、棚卸補助
・販促資材の整理
・商品やサービスのサンプルの発送
・売掛・買掛金管理
・データ集計
担当する可能性のある業務はこちらになります。担当する仕事の内容や『書類は0から作成するのか、予め営業から聞いた内容を入力するのみか』『直接顧客とコミュニケーションをとる機会がある・ない』などの負担の割合は、企業によって異なります。
資料作成
場合によっては、営業に関わる資料作成を行うこともあります。内容に基づいてパワーポイントでプレゼンテーション用の資料を作成する、会議資料を作成するという機会があるかもしれません。
営業職との違い。営業事務は『営業』をするの?
冒頭のように『営業事務』と聞いて『営業もするのかな?』と疑問に思うこともあるのではないでしょうか。その点も踏まえながら、「営業」と「営業事務」の仕事にはどんな違いがあるのか見ていきます。
営業事務はサポート。原則営業は行わない
結論から言うと営業事務は原則、営業を行いません。営業事務は、あくまでも営業に関する資料作成や受付、事務処理などを行う業務です。したがって社外に出て営業活動をする…というケースは少ないでしょう。
ただし、顧客と全く関わらないわけではありません。仕事内容と重複しますが顧客から来た連絡の対応をしたり、依頼などの受付を行ったりすることもあるのです。
営業事務には、営業ノルマはない
営業職には、どれだけの契約を取る必要があるのか『ノルマ』が設定されていますよね。テレビドラマなどでも、よく社員ごとに契約数のグラフを表示しているシーンが見られます。このように営業職には、一定以上の成果を出し続けることを求められているのです。
一方、営業事務に「ノルマ」はあるのでしょうか。原則、ありません。しかし、顧客対応などで間接的に営業成果に関わる可能性があります。したがって営業事務の対応が悪かったことで、契約に結び付かなかった…ということになれば、責任重大なわけです。
ですから直接ノルマを抱えることはありませんが、営業の方のノルマに貢献しているということを覚えておいてください。
インセンティブがない、または少ない
「インセンティブ」とは、通所の月給とは別に支給されるボーナスのようなものと考えてよいでしょう(夏季・冬季のボーナスとは異なります)。成果に応じて月給に上乗せされることや、旅行など現金以外のもので受けられる場合もあります。
営業職の場合、営業成績によってインセンティブを受けられるケースがあります。しかし、「ノルマ」「営業成績」が存在しない営業事務にあっては、原則インセンティブはありません。ただし、企業によっては業務状況によって少量のインセンティブを受けられる場合があります。
これらが、営業と営業事務の違いです。あくまで営業職の方のサポートをするポジションが、営業事務になります。
一般事務と営業事務の違いは
さて、続いては「一般事務」との違いです。書類作成やデータ入力などの事務作業自体は、どちらも同じ仕事になります。しかし営業事務の場合は、営業に特化している事務のために下記のような違いが見られます。
【営業事務の、一般事務と異なる点】
・営業職の社員、クライアントの対応など、コミュニケーションが業務に大きく含まれてくる
・直接関わらないものの、営業状況の確認や目標数値など、業務上「ノルマ」を意識する必要がある
・顧客と直接関わる機会がある
これらの違いがあるのです。
両者の大きな違いは、「何に対する事務作業なのか」という点です。一般事務は営業に関わらず様々な部門の事務業務を幅広く行いますが、営業事務はあくまで営業職に関する業務がメインとなります。また、一般事務はジャンルが幅広いため、企業によって請け負う業務が様々です。その点営業事務は、一般事務と比べて事前に仕事内容を把握しやすいという点もあるかもしれません。
営業事務に必要なスキルは?
営業事務に必要なスキルは、以下の通りです。
・コミュニケーション能力(+ビジネスマナー)
・事務処理能力
・パソコンスキル
企業によっても異なってきますが、上記の3つを求められる機会は多いでしょう。詳しくは、この記事の最後「あわせて読みたい」の記事をチェックしてみましょう。
参考:営業事務とは?仕事内容、求められるスキルを解説|リクナビNEXT編集部
参考:「ビジネスマナー」の基本一覧!挨拶やメール・電話などの基礎知識 | TRANS.Biz
仕事・働き方に悩んでいたら。『Salad』が強みを活かす就職のサポートをします
まとめ
【障害を持つ方は、就労移行支援事業所でスキルを学ぶチャンスがあります】
いかがでしたでしょうか。
営業事務がどのような仕事なのか、イメージが見えてきたでしょうか。はっきり見えたことで『自分には無理だ…』と感じてしまったかもしれません。もちろん苦手なことだと知り別の職種を探すことも、長く働く手段の一つです。
障害を持ち、少しでも営業事務にトライしたい気持ちがある場合は、就労移行支援事業所でスキルを学ぶという方法もあることを覚えておきましょう。
事業所によってスタイルは様々ですが、営業事務に必要なビジネスマナーやパソコンスキルを学べるところもあります。興味があれば、このサイト「Salad」で紹介している「事務職に強い」就労移行支援事業所の紹介ページをチェックしてみてくださいね(ページはこちらです)
事業所の探し方など、お問い合わせやご相談は、こちらのメッセージフォームで受け付けております。ご連絡、お待ちしております!