【体験談】就職活動でPR!発達障害の「強み」の探し方

発達障害の「強み」を探すために様々な取組みをした

発達障害を活かす取り組みについて考える男性

1)発達障害を持つ方の新しい働き方「カスタマイズ就業」

現在、発達障害を持つ方に社会生活ができるよう、企業が仕事を設ける「福祉的就労」があります。しかし、その中でも生きづらさを感じて職場に定着できず、離職してしまう方が多いです。そのため、障害を持つ方と採用する企業側との双方のニーズを満たす「カスタマイズ就業」という考え方が生まれています。

障害を持つ方が生まれ持った「強み」を生かして社会に貢献できる、新しい働き方です。

参考:発達障害を理解する:発達障害とは – 発達障害情報・支援センター
参考:カスタマイズ就業マニュアル

関連記事:

発達障害の強みを知りたくて、就労移行支援に相談した

就労移行支援事業所に沿うd難している様子

筆者も「自分の強みを活かした仕事がしたい。」と考えて、当時勤めていた会社を辞め、新しい働き方を探していました。しかし一人で「自分を活かす仕事」を探すのは、とても不安でした。

そのため、数か所見学や体験をしたのち、就労移行支援事業所に通所することを決めました。しかし「自分の強みを活かして仕事をする・・と言っても、自分の強みなんて分からない。」「そもそも、自分に強みがあるわけがない。」というのが当時の筆者の本音でした。

前の職場で、強みだと思っていた「細かさ」を生かした結果、周囲に不満を持たれてしまったからです。「頑張ることで喜ばれなかったのだから、強みとは言えない・・」とスタッフの方にも話していました。

このように、自信を失っている筆者が就労移行支援の学びの中で、どう「自分の強み」ができたのか。以降、強みができるまでの流れをご紹介します。

参考:厚生労働省 就労移行支援

関連記事:就職手段に就労移行支援を選ぶまで【発達障害を持つ筆者の体験談】

【体験談】就労移行支援で学んだ「強み」の探し方

就労移行支援事業所でトレーニングしている様子
まずは、筆者自身の強みがはっきりと把握できていない状態での『自分の強み』をまとめました。

【筆者が当初強みなのかな・・と思っていた特徴】
○発想が豊か
○細かさ、まめさ

1)スタッフの方と相談して、セルフチェックをした。

就労移行支援に通所してから、初めに行ったのは職探しではなく、「自分探し」でした。

就職後に自分がどんな強みを生かして仕事をするのか。そのためにどう学んでいけばよいのか。それが大切になるからです。

しかしながらおよそ半年間、筆者の定期面談のレポート「自分の強み」欄は空欄でした。そんな中でも、スタッフの方から一度も「それじゃだめだ」「努力が足りない」など、否定的な言葉を言われたことはありませんでした。筆者が自分の強みに気づくまで、ずっと励まし続けてくれました。

試行錯誤の結果、事業所のスタッフの方の勧めで、仕事の検索をする前にセルフチェックをしました。どんな性格で長所は何か・・など、客観的な視点で自分がどんな人間なのかを再確認していきました。

2)就労移行支援の学びの中で、自分の強みを実践した。

日々のトレーニングで、セルフチェックで確認した強みを実践するように取り組みました。

【「発想が豊か」に関しては・・】
〇イラストレーターやフォトショップなどでは、「企業がどんなデザインを求めるだろう?」などを想定して、自分の発想を生かしたポートフォリオ(作品集)を作りました。

【「細かさ、まめさ」に関しては・・】
〇エクセルで体調管理表を作成し、毎日自分の体調を管理していました。
〇毎日ほかのトレーニングの間に、コツコツとタイピング練習を行いました。

当初タイピング精度とスピードは「1分間に200文字」ほどでした。約半年間、千回以上練習テストを続けて、最後には目標としていた「1分間で325文字以上」のを身につけました。

こうして自分の強みを日々実践していくことで、強みを信じる土台ができていきました。

3)採用面接で伝えることで、自分の強みとする「覚悟」をした。

企業の採用面接で「あなたの強みは何ですか?」と聞かれたときに「『繊細さ・まめさ』と『発想力』です」と応えました。こうして伝えたときに自分の強みに対する「覚悟」ができました。

「『自分の強み』だと発言したのだから、その通りに実行しないといけない」という責任です。

4)スタッフの方が見つけてくれた「強み」もあった

就労移行支援事業所のスタッフの方が、就職活動の際に推薦状を書いてくださいました。その内容には筆者は「穏やかな性格」とありました。そこで初めて「自分は人と比べて穏やかなのか」と気づきました。

このように、「性格として知ってはいるけれど、企業にアピールするようなことではないかな・・。」と思っているものの中にも、強みは存在するのかも知れません。

就労移行支援事業所で学んだあとの「筆者の強み」はこちらです。

【筆者の強み】
○発想が豊か
○細かさ、まめさ
〇穏やかな性格

このように、就労移行支援で学ぶ中で、前の職場で見えなくなった「自分の強み」を確かめることができました。事業所のスタッフの方には本当に感謝しています。

障害を持つ方へ。『Salad』が強みを活かす就職のサポートをします

いま、この時の筆者と同じように自分の強みや活かし方が分からずに迷っている方もいるかもしれません。そのような就職に関する悩みを、一度このサイト「Salad(サラダ)」に相談してみませんか。


自分の強みを仕事にできる求人サイト

ノウドー

強みの活かし方を知るための情報サイト

Salad

 

ができること

新しい働き方を知りたい!

今すぐ働きたい!

あなたの強みを活かす働き方を。

あなたの「好き」を『伸ばす・活かす』サポートをいたします。
でもそれはあくまでサポート。
「好きなことならがんばれる」というあなた自身の熱意を
求めている企業をみつけませんか。

まとめ

強みを活かして働く、発達障害を持つ男性

いかがでしたでしょうか。

前の職場で、筆者は大きく体調を崩すこともなく、一生懸命仕事をしてきました。頑張ることに対して、周囲に不満を言われても努力しました。最終的には周囲の方が聞きに来るくらいにまでに成長できました。それでも、自分が努力をすればするほど、周囲の不満が募るのも感じていました。

そのため上司にも「筆者の努力は許されているのですか?」と聞いたほどです。しかしその答えは出ませんでした。「筆者が頑張ると、周囲が嫌な顔をするのはなんで?」このようなモヤモヤを抱えたまま会社を辞めました。

筆者が就労移行支援にいちばん求めていたものは、スキルや知識ではありません。自分が抱えていた、この精神的なモヤモヤを解決する「気付き」でした。この記事が今、就職したいけど、自分の強みが見つけられず働く自信が持てない・・という方の「気付く」きっかけになれれば幸いです。

【筆者紹介】
Salad編集部員。1980年生まれの男性。広汎性発達障害。ASD(自閉症スペクトラム)の診断を受けている。
職歴:公務員と民間企業で計15年ほどの職歴あり。主に事務職を経験。
希望していた業種、働き方:在宅勤務。
通所期間:1年(週5日。通所率は9割ほど)
就労移行支援で学んだ主な項目:(WEB)ライティングのノウハウ、イラストレーターやフォトショップなどのソフトウェアの操作、HTML/CSSなど

この記事をシェアしましょう!