【障がいを持つ方向け】公共交通機関の利用について【体験談あり】

【筆者紹介】
Salad編集部員。ASD(自閉症スペクトラム障害)。30代。障害者雇用での就労12年目、テレワーク2年目。電車通勤の経験は12年以上。

公共交通機関を利用するのに不安がある……

外出に不安のある人のイメージ

利用したいけど、不安な要素が多い

自力で公共交通機関の利用が可能でも、不安が多くあまりすすんで利用できない方も多いのではないでしょうか?

私(筆者)もバスと混雑している電車は苦手です。休日に電車に乗ると「ああ、空いていれば電車って好きな乗り物だなぁ……。」と思ってしまいます。

しかし実際は、特に大都市の近辺で生活しているとほとんどの場合、通勤や通所・通院などのためにも公共交通機関を利用しなければなりません。

過去に公共交通機関を利用した際にいやな経験があり、利用するのが不安になってしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回の記事では、下記のような疑問にお答えしていきます。

  • 障がいを持つ人のための無料乗車券があると聞いたけど、どうすれば発行してもらえるのかわからない。
  • ・外見からはわからない障がいのため長時間立っているのが困難なのだが、「若いのに座っている」「優先席に座っている」などと指摘されないだろうか?
  • ・ヘルプマークはどこでもらえるのかわからない。何か身分証明書や書類を見せる必要はあるの
  • ・車内で困った状況になった場合にどうすればよいのかわからない(体調不良や困りごと
  • ・車内で犯罪・暴力などの被害にあわないだろうか?

公共交通機関利用時の不安や負担を少しでも減らすことができれば幸いです。

参考:東京都交通局

障がいを持つ方を支援する制度

親しみやすい都営地下鉄のイメージ

都営交通無料乗車券の利用について

東京都内在住の障がいを持つ人のための都営地下鉄、都営バス、都電、日暮里・舎人ライナーの無料乗車券が「都営交通無料乗車券」「精神障害者都営交通乗車証」になります。

利用できる条件は、

・「都営交通無料乗車券」は東京都内在住で身体障害者手帳療育手帳(愛の手帳)、戦傷病者手帳又は被爆者健康手帳をお持ちの方、生活保護を受けている世帯の方、中国残留邦人の方等、児童扶養手当を受けている世帯の方、児童養護施設又は児童自立支援施設に入所している方

・「精神障害者都営交通乗車証」は東京都内在住で精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方

となっています。

詳しい条件は下記の参考のリンクからご確認ください。

参考:都営交通無料乗車券 | 東京都交通局
参考:精神障害者都営交通乗車証 東京都福祉保健局

障がいを持つ人が「都営交通無料乗車券」「精神障害者都営交通乗車証」を利用する場合は申込時、更新時に障害者手帳の提示が必要になります。

「都営交通無料乗車券」「精神障害者都営交通乗車証」は条件により1~3年の有効期間があり、更新が必要です。

継続して利用を希望する際は、券表面に記載された更新の時期を確認し、期限切れにならないよう注意しましょう。

参考:精神障害者保健福祉手帳 東京都福祉保健局

ヘルプマーク

ヘルプマークについて

東京都福祉保健局のホームページには「義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としている方 周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成したマーク」と紹介されています。

見た目ではわからない障がいや病気のため、長い時間立って電車を利用するのが困難な場合や、優先席の利用が必要な方が座っているときに、他の乗客に不審な目で見られ、ストレスになることがあります。

ヘルプマークをつけていることで席に座ることをはじめとした配慮が必要な人であるということが見て分かるようになるため、他社の目のストレスを軽減することができます。

東京都からヘルプマークの普及啓発活動が推進され、現在では全国各地に普及しており、現在は全1道2府41県で配布・普及啓発活動が行われています

都営交通をはじめとする全国の各線の優先席周辺にはヘルプマークについて案内するステッカーも掲示されています。

2021年6月現在、都内在住の私が見た印象では都内では特にヘルプマークを身につけている人が増え、周知が進んだように感じます。

安心して乗車するために、ヘルプマークの利用も検討してみてはいかがでしょうか。

参考:助け合いのしるし ヘルプマーク | ヘルプマーク全国の普及状況

駅のイメージ

ヘルプマークをもらう方法【体験談あり】

ヘルプマークは都内在住の人を対象に、無償で配布されています

対象者(※ヘルプマークを使用する人)または代理人(家族や支援者など)が、配布場所で口頭で申し出ることにより1人につき1つまで配布しています。

配布場所は東京都保険福祉局のホームページをご参照ください(主に駅や病院など都の施設です)。

とくに手帳や証明書などを提示する必要はありません。

配布場所に取りに行くことが困難な場合には郵送での対応も行っています

私も、見た目でわからない障がいにより長時間立ったまま乗車することが困難な友人の依頼で、都営地下鉄の駅務室でヘルプマークを代理で受け取り、利用する本人(友人)に手渡した経験があります。

ヘルプマークの転売は禁止されているので、オークション・フリマサイトなどで転売されているものを買わないように注意してください。

参考:ヘルプマーク 東京都福祉保健局
参考:助け合いのしるし ヘルプマーク

車内の防犯・安全対策について

電車に乗車するイメージ

大勢の人と閉じた空間に留まることになる不安

車内での迷惑行為などの被害にあう事が不安な方もいらっしゃると思います。

2017年頃から首都圏の主な路線の全車両内に車内での迷惑行為や犯罪、テロ等の防止のために防犯カメラの設置されました

車内防犯カメラの設置が犯罪や迷惑行為の減少に寄与しています。

車内や駅構内で犯罪や迷惑行為を行った場合、特定され厳重に処罰される可能性がさらに高くなったためです。

交通機関を運営する企業や自治体は、日々セキュリティレベル向上と乗客の安全確保に努めています。

どうぞ安心してご乗車なさってください。

参考:都営地下鉄の全車両内に防犯カメラを設置|東京都
参考:鉄道車両内におけるさらなるセキュリティ向上について|東日本旅客鉄道株式会社 
参考:東京メトロ全車両内へのセキュリティカメラ設置を推進します|2017年ニュースリリース|東京メトロ
参考:痴漢6割減の実績も、JR東が在来線全車両に防犯カメラ設置へ | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン

車内での困りごとへの対処

車内で具合の悪くなる人のイメージ

車内・駅で体調不良になった場合どうなるのか【体験談あり】

車内や駅で体調不良になった場合、どうすればよいのでしょうか?

私が地下鉄に乗車中に気分が悪くなった時は、自分で下車して駅係員を探して話すことができたので、体調の悪化に気づいてから一番近い停車駅で下車し、駅係員を探して体調が悪い旨をお伝えしました。

駅務室に案内していただき、簡易ベッドをお借りして休憩させていただきました。10分程度休んだところで落ち着いたため、お礼を言い退出しました。

座り込んで動けなくなってしまった場合・倒れてしまった場合などでも、周囲の人からの連絡により乗務員や駅係員による救護が行われますが、体調が悪くなりそうだと気づいたら、なるべく早い段階で駅係員や付近の人に助けを求め、駅係員の指示に従いましょう。

また、自分のこと・他の方のことに関わらず緊急を要する事態には車内にある非常通報機(非常ボタン)を利用して乗務員に連絡しましょう。

※必ずしも「非常通報装置を押す=その場で列車が止まる」ではありません。

必要な際はためらわずに非常通報機を利用しましょう。

参考:こんなときは | 安心への取組み | 東京メトロ
参考:AED・車内非常ボタン:JRおでかけネット
参考:都営交通お客様センター等に寄せられたお客様の声|都営交通局(PDF版)

ワイヤレスヘッドフォンと専用ケース

線路に持ち物を落としてしまった場合【体験談あり】

ホームドアの普及で線路に少なくなったかもしれませんが、誤って線路に大事なものを落としてしまった場合はどうすればよいのでしょうか

勝手に線路に降りてはいけません。

また、列車の緊急停止ボタンも押さないでください

こちらも駅係員に申し出て取っていただきます

安全のために、その場ですぐ取ってもらえるとは限りません。

とくにラッシュの時間帯は電車の通過も頻繁で線路に接触するのは危険です。

私は朝の通勤の時間帯、誤って自宅のカギを線路に落としてしまいました。

駅係員に申し出ると、駅務室で用紙に落としたもの・氏名・連絡先などを記入して、安全な時間に拾うので数時間後以降にまた来るように指示されました。

指定された時間に再度駅務室を訪れると、身分証明書の提示を求められ、先ほど記入した用紙の内容と照会し、再度署名の上、カギを返却していただきました。

以後よく気を付ける旨を伝え、お礼を言って受け取りました。

最近はワイヤレスヘッドフォンを線路に落とすケースが増えているとのことです。

列車の運行や乗客の安全確認のために多忙な駅係員の業務を妨げないためにも、落とし物には十分注意してください。

参考:線路にワイヤレスイヤホン落とし物急増、小さいけど運行などへ影響大…各社対応に苦慮 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
参考:イヤホンもバッチリ…JR西、線路の落とし物キャッチャー改良 : ニュース : 関西発 : 地域 : 読売新聞オンライン

狭い車内で荷物や体がぶつかることによるトラブル

車内でのトラブルや犯罪被害【体験談あり】

痴漢・暴力などの犯罪被害を心配している場合もあるかと思います。

もし被害にあった際は、まずは防犯カメラの存在を思い出して、少しだけでもよいですので心を落ち着かせてください。

現在では駅や路上にも防犯カメラはあり、調べられた場合には加害者の身元はほぼ確実に特定が可能です。

仮にそのときの一件は不問となったとしても、同じ加害者の起こす暴力事件の通報が複数あれば特定・処罰につながる可能性もあります。

また、その場で防犯ブザーやスマートフォンアプリの防犯ブザー機能などを使用し大きな音を出し、周囲に助けを求めるという方法もあります。

後に被害を報告する場合、加害者の特徴以外に乗っていた電車(「〇時〇分発の〇〇駅行き」など)、被害にあった場所(「〇〇駅と〇〇駅の間」など)、車両の番号と位置(「〇号車の〇番ドア付近」など……車内外に書かれています)を確認するとよいでしょう。

参考:わざと女性に体当たり、「ぶつかり男」逮捕 新宿駅では現在も被害報告相次ぐ – wezzy|ウェジー
参考:防犯アプリ Digi Police 警視庁
参考:頼れる!警視庁の防犯アプリ ダウンロード16万件突破: 日本経済新聞

被害にあいにくくしたかった【体験談】

筆者は12年以上の電車通勤の経験がありますが、混雑する路線を利用した時期に暴力被害の経験があります。

特に多かったのは

  • ・降りる際に後ろから殴っていく・蹴っていく(列車を降りてしまえば追ってこないだろうという思惑をもった卑劣な行動です。)
  • ・暴言を浴びせてくる、絡んでくる

の2つでした。

回数は多くはなくても、そのような経験が何度かあったせいもあり、どうしても電車や通勤自体に安心できない・危険にさらされるというイメージを抱いてしまうようになりました。

通勤による往復の乗車時は緊張し、人が多い状況では「また背後から殴られるのではないか」と不安を感じていました。

被害にあわないために自分なりに考えて行った対策としては

  • ・優先席の付近に乗車する(座る人や通路の邪魔にならないようにする)
  • ・防犯ブザーを見えやすい場所に身につける
  • ・暴言や絡まれるなどの被害にあった際は、できれば通常利用する駅と違う駅で下車する

などがありました。

結果としては、電車通勤している期間は特に頻度の差はなく被害にあいました。

その時は(ある一般企業で)障害者雇用で働いていた時期だったので、たびたび「合理的配慮」として混雑しない時間帯の出勤を希望したのですが、毎回「障害者だからと言って特別扱いはしない」と却下されていました。

参考:鉄道事業者共同でPR「暴力行為防止ポスター『たった一発で人生はこわれる。』」7月10日(金)から各事業者の駅構内、列車内に掲出します! | 東京都交通局
参考:合理的配慮指針|平成28年4月(一部公布日又は平成30年4月)より、改正障害者雇用促進法が施行されました。|厚生労働省

仕事・働き方に悩んでいたら。『Salad』が強みを活かす就職のサポートをします


自分の強みを仕事にできる求人サイト

ノウドー

強みの活かし方を知るための情報サイト

Salad

 

ができること

新しい働き方を知りたい!

今すぐ働きたい!

あなたの強みを活かす働き方を。

あなたの「好き」を『伸ばす・活かす』サポートをいたします。
でもそれはあくまでサポート。
「好きなことならがんばれる」というあなた自身の熱意を
求めている企業をみつけませんか。

まとめ

自分に合った働き方について考えるきっかけになった【体験談】

オンライン会議に意欲を見せる人

その後何度かの転職を経て現在はテレワークで働いています。

テレワークになって気づいたことは自分にとって予想以上に通勤が負担になっていたことでした。

すぐにはわかりませんでしたが、しばらく続けてみると体調不良が少なくなり、欠勤や遅刻・早退が減っていることに気づきました。

また、転職して体調不良の際はきちんと休めて、必要な通院・治療が可能になり、安心して勤務することができるようになりました。

働く環境が「おかしい」と感じたら、時には環境を変える勇気も必要だと実感しました

仕事を選ぶときについ軽視してしまいがちな条件、通勤についても改めて考えてみる価値はあるかもしれません。

あなたに合った働き方を提案する「カスタマイズ就業」で自分の強みを生かした働き方を探してみませんか?

カスタマイズ就業について詳しくは下記の関連記事もご覧ください。

関連記事:【カスタマイズ就業とは(手段と効果)】
関連記事:【発達障害を持つ方の就職】あなたもできる「カスタマイズ就業」とは

カスタマイズ就業専門の就職情報の提供→非公開求人の情報はこちらをチェックしてください

参考:障害者の能力や強みを生かす「カスタマイズ就業」って? – 毎日新聞

※この記事は2021年6月の情報に基づいて執筆されました。

この記事をシェアしましょう!