【カサンドラ症候群】よくある悩みと相談先

カサンドラ症候群とは

二人

身近な人がASD・ASD傾向で起きる状態

カサンドラ症候群とは、パートナーや家族など身近な人がASD(自閉症スペクトラム症)であるためにコミュニケーションが困難で、抑うつや不安などの症状を起こすことをカサンドラ症候群といいます。

カサンドラ症候群は正式な障害や病気の名前ではありません。

カサンドラはギリシャ神話に登場するトロイの王女の名前です。

彼女は未来を予知する力がありましたが、予言を誰にも信じてもらえませんでした。

身近な人がASDでコミュニケーションが困難だったり不安や不満をかかえていたりしても、周囲から理解されにくい状況を例えてつけられた呼称です。

相手がASDの診断を受けていなくても、ASDの傾向がある・グレーゾーンの場合でもカサンドラ症候群という言葉を使うことがあります。

参考:平成31年・令和元年バックナンバー|鹿児島で産業保健活動に携わっている皆様の支援を行っています 鹿児島産業保健総合支援センター

カサンドラ症候群はうつ状態になるの?

悩む人

カサンドラ症候群の具体的な症状

パートナーや身近な家族とコミュニケーションがうまくいかなかったり、人間関係を築くのが難しかったりして、不安や不満の蓄積している状態で、周囲に相談しても信じてもらえないと精神的な負担が大きく、心身の不調をきたす場合があります。

具体的には抑うつ状態睡眠障害、体重の増減、自己評価の低下などがあげられます。

カサンドラ症候群のパートナー・家族がメンタルクリニックなどを受診したことがきっかけで、パートナー・家族がASDであることが判明するケースもあります。

参考:カサンドラ症候群 – 大阪メンタルクリニック 梅田院

職場で起きるカサンドラ症候群

職場

カサンドラ症候群は職場の人間関係が原因でも起きる

パートナーや家族だけでなく、職場で身近な関係の人がASDで(ASDの傾向があり)カサンドラ症候群になる場合もあります。

上司や部下、一緒に働く同僚などの関係で起こる場合があります。

対象の人が上司だったり、仕事で良い成績を上げている場合など、周囲からの理解が得にくくなります。

参考:「発達障害の上司」から心を守るためにできること | 健康 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

カサンドラ症候群になったらどうすればよい?

相談

自分がカサンドラ症候群と思うときに相談できる窓口

自分がカサンドラ症候群ではないかと悩んでいるときに相談できる窓口としては、自治体の精神保健相談家族相談があります。

住んでいる地域の役所や保健センターのホームページで相談窓口を調べてみてください。

DV(暴力)などの身体的な危険がある場合は、すみやかに安全を確保し、警察や専門の相談機関に相談しましょう。

医療・専門的な内容でなく、ただ悩みを聞いてほしい場合はこころの相談ができる機関に連絡するのも気分が楽になるかもしれません。

こころの相談・悩み相談は電話やSNSでも受け付けているところがあります。

参考:パートナーや恋人からの暴力に悩んでいませんか。 一人で悩まずお近くの相談窓口に相談を。 | 暮らしに役立つ情報 | 政府広報オンライン
参考:こころの健康相談統一ダイヤル|自殺対策|厚生労働省
参考:まもろうよ こころ|厚生労働省

カサンドラ症候群の治療はどうするの?

精神科では、本人が受診できない(したがらない)場合に家族が医師に状況を相談できるところもあります。

そのような相談を利用してみるのも選択肢の一つです。

地域の保健センター(保健所)や発達障害者支援センターで相談するか、インターネットで「地域名+精神科+家族診療(家族相談)」のキーワードで調べれば対応している医療機関がわかります。

参考:相談先について|相談する・支えあう|治療や生活へのサポート|メンタルヘルス|厚生労働省
参考:発達障害者支援センター・一覧 | 国立障害者リハビリテーションセンター
参考:家族の精神疾患に関する相談の第一歩は「保健所」 | (株)トキワ精神保健事務所

抑うつ状態や睡眠障害などの自分自身の症状でつらい場合は、自分が精神科や心療内科を受診して相談することもできます。

参考:こころの健康・メンタルヘルス 治療や生活を応援するサイト|厚生労働省

仕事・働き方に悩んでいたら。『Salad』が強みを活かす就職のサポートをします


自分の強みを仕事にできる求人サイト

ノウドー

強みの活かし方を知るための情報サイト

Salad

 

ができること

新しい働き方を知りたい!

今すぐ働きたい!

あなたの強みを活かす働き方を。

あなたの「好き」を『伸ばす・活かす』サポートをいたします。
でもそれはあくまでサポート。
「好きなことならがんばれる」というあなた自身の熱意を
求めている企業をみつけませんか。

まとめ

相談

コミュニケーションは双方向

基本的にコミュニケーションは双方向の問題です。

ASDの人もコミュニケーションや人間関係に問題を抱えていて、解決したいと悩んでいる場合もあります。

そのような人がたまたま生まれつきASDでなかった人に「人の気持ちがわからない障害」などと言われたら傷つきます。

コミュニケーションの改善には双方の歩み寄りが必要になるのは相手の人がASDでない場合と同じです。

客観的に状況を判断できる専門家に相談するなど、第三者の力を借りるのもよいでしょう。

【サラダ編集部公式SNS】TwitterInstagram

この記事をシェアしましょう!