【発達障害】自己評価が低いと横柄に見える時も!?理由と改善法4つ

自己評価が低いことで、様々な支障が起きやすくなる

自己評価が低いことで、様々な支障が起きやすくなる

特性がもとで、自己評価が下がりやすい

発達障害を持つ方は、特性により物事の「得手・不得手」にムラがあることが多いです。どれだけ得意分野ができていても、周囲にとって「当たり前」なことができていないとよい印象を持ってもらうことが難しいです。

『平均的にこなす』ことを良しとしてきた日本では、どうしても「凹」があることで目立ってしまうことがあります。このようなことから「僕は何をやってもできない…」と自分への評価が低くなっていることもあるのではないでしょうか。

傷付かないために、自ら評価を下げるケースがある

このような経験から、指摘されることを怖れて自分から評価を下げてしまうケースがあります。

他者から指摘されても、敢えて自分の評価を低くすることでダメージを和らげようという気持ちが働くためです。

参考:自己評価が低い人の特徴・原因・改善方法。自信を持つにはどうしたらいい?|「マイナビウーマン」

自己評価が低いことで、横柄に見えるケースがある

自己評価が低いことで、横柄に見えるケースがある

よく「謙虚な姿勢が大切だ」と言われます。実際に、働くうえで謙虚さは大切にしなければなりません。しかし、自己評価の低さと謙虚さを同じだと誤解しているケースがあります。

多いのは相手への敬意を払うときに使う『謙譲語』です。これは自分自身をへりくだって(下げて)表現することで相手への敬意を表現する言葉になります。これと「自己評価の低さ」を同じ表現として捉えているのです。

確かに自分自身の立場を下げての表現にはなるでしょう。しかし謙虚さとは違い、自己評価の低さからなる表現は時に「横柄」な態度として映ることがあるのです。

では、その理由はどのようなところにあるのでしょうか。

参考:自己評価が低い人の特徴&心理10選!謙虚と卑屈の境界とは? | 女性のライフスタイルに関する情報メディア

自己評価が低いことで横柄に見える理由

自己評価が低いことで横柄に見える理由

『ダメな自分にできること』を、できない相手に厳しくなる

自己評価が低いと、「自分自身が最低レベル」として意識してしまいます。

これにより、本来は、
・あなたにしかできないこと
・あなたが得意としていること
であるにもかかわらず、「自分にできるのだから他の人にもできるだろう」という視線で見てしまうのです。

こうして相手が苦手なことやできないことでも、「当たり前なこと」として押し付ける『横柄な』ケースが生まれます。

周囲が良い評価に気づきにくい

自己評価が低いと、周囲がどんなにあなたに対して高い評価をしていても「そんなことはありえない」と感じてしまいます。こうして相手の好意を受け入れないことが横柄な態度につながるときもあるのです。

または自分のネガティブなイメージに集中しすぎて、そもそもの良い評価や要素に気づけなくなっているケースも考えられるでしょう。これにより、自分に対する良い評価にもっと遠ざかってしまうのです。

褒められた時、素直に受け取れない

例えばあなたが毎朝遅刻しない「良さ」を、上司が褒めてくれたとしましょう。

自己評価が低くない人であれば「ありがとうございます」とお礼をするか、「以降も時間を守れるように頑張ります」などと返答します。これは、「時間を守れる良さ」を受け入れたうえでの回答ですよね。

しかしこれが自己評価の低い人だと、褒められた時の対応に混乱しやすいです。「自分みたいな人間は、朝早く来ることくらいしかできることはありませんから…」など、相手の気持ちを真正面から受け止めることをしなくなります。仮に謙遜で言ったつもりでも、根本的に「朝早く来ること以外は評価してくれていない」と感じているのです。

こうして相手の気持ちを受け止めないことで、他者を傷つけているのかもしれません。

参考:知らないと損する!自己卑下と謙虚の違い | 天才発掘塾

謙虚さと、自己評価の低さは異なる

謙虚さと、自己評価の低さは異なる

自分を下げて言うことで、失礼になることがある

このように、自己評価が低いと相手の気持ちを素直に受け止めることができなくなります。また先ほど触れた「褒め言葉への対応」のように、謙虚や謙遜として選ぶ言葉にも問題が生じることがあるのです。

相手への敬意がなく自分を下げて言うだけでは、反対に失礼な態度として受け取られてしまいます。

自己否定は、認めてくれる人の気持ちを否定することになる

何より自己評価の低さなどの「自己否定」は、あなたを肯定してくれる人を否定することにもなりかねません。

自己評価が低い人は、自分の悪さばかりに注目するあまりに身近に大切にしてくれる人の存在を忘れやすいのです。または、「自分を卑下するだけなら誰にも影響がない」と考えている場合もあるでしょう。

しかし自己評価が低いのは、あなたがこれまで誰とも関わってこなかったということがない限り、誰かを傷つけていることになるのです。

では、そんな自己評価の低さをどう上げればよいの?ということになります。いきなり上げるということは難しいですし、精神的な負担も大きいでしょう。ですからここでは少しずつ癖をつけ、改善していくヒントをお伝えします。

参考:なぜ日本人の自己肯定感は低いのか? “謙虚すぎる” と人生は損だらけ。 – STUDY HACKER|これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディア

自己評価が低いときの改善のヒント

自己評価が低いときの改善のヒント

①自分を責めることを客観視してみる

今お伝えしたように、「自分の評価を下げることで誰も傷つくことがない」という考えを改める必要があります。

自己評価が低い場合、常に自分を責めていることが多いのではないでしょうか。「どうして自分はできないんだ」「どうして自分は認められない存在なんだ」と、常に自分を追い詰めることで落ち着かせているかもしれません。

自分の姿が見えないために、どこまでも責めることができてしまうのです。ですから自分を責めることで、もう一人の自分をひどく傷つけていると考えてみましょう。そうして「痛み」を客観視するくせをつけていくことで、自分を責める気持ちが減っていきます。

②自分からネガティブな表現を使わない

ネガティブさは、日々の言葉の中から意識を変えられる場合もあるのです。「あと3日しかない」を「まだ3日ある」にする、「自分にはこれしかできることがない」を「自分にはこれができる」と変えることで、他者への言葉にも変化が出てきます。

英語で言う、否定形の「not」を使うような表現を避けることで、ポジティブな言葉遣いになりやすいです。

③親しい人の評価を大切にする

他者の評価が多すぎて迷ったら、一番近いところにいる家族や直属の上司の評価を大切にしてみましょう。ただしあくまでも「心理的な距離」ですので、上司とのコミュニケーションが取れていない場合は、親しい友人などの評価でも構いません。

自己評価の基準が分からない時は、あなたをよく知る方の評価を軸にすることから始めてみましょう。

④気持ちが下がっているときは、自分にご褒美をあげてみる

普段は問題がなくても、疲労やストレスが溜まっている時には自己評価が低くなりがちです。ですからこのような疲れを感じたら、「おいしいものを食べる」「休養を取る」などして、自分へのご褒美をあげましょう。

小さなことで構いません。自分が納得すればよいですから、「こんな自分にご褒美なんて」と罪悪感を持つこともありません。

参考:自己評価が低い人の特徴と効果が高い5つのフォロー方法|KeySessionマガジン

仕事・働き方に悩んでいたら。『Salad』が強みを活かす就職のサポートをします


自分の強みを仕事にできる求人サイト

ノウドー

強みの活かし方を知るための情報サイト

Salad

 

ができること

新しい働き方を知りたい!

今すぐ働きたい!

あなたの強みを活かす働き方を。

あなたの「好き」を『伸ばす・活かす』サポートをいたします。
でもそれはあくまでサポート。
「好きなことならがんばれる」というあなた自身の熱意を
求めている企業をみつけませんか。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

自分の心の持ちようを変えることは、なかなか難しいものです。自分一人で変えることに不安を感じていたら、「ネガティブになりやすい環境を変える」ことで解消するかもしれません。

弱みを埋めるのではなく、強みを活かして伸ばしていく「カスタマイズ就業」で、自分を責め続けることから卒業してみませんか?

詳しくは、Salad編集部までご相談下さい。

【筆者紹介】
Salad編集部員。30代男性。広汎性発達障害、ASD(自閉症スペクトラム)に診断を受けている。

この記事をシェアしましょう!