ゲーム業界の仕事内容や開発の流れ。一つのゲームができるまでを紹介

ゲームってどうやってできるの?

ゲームの開発について知りたい男性

ゲームを作る仕事をしてみたい

ゲームが好き』『モノを作る(創作する)ことが好き』このような気持ちから、ゲーム業界で働きたいと思うことがあるかもしれません。最近ではeスポーツのようにアスリートとして仕事をしているケースや、ゲームをプレイしている動画配信を行うなど、働き方も多様化しています。

参考:一般社団法人日本eスポーツ連合オフィシャルサイト

関連記事:発達障害者には「eスポーツ」が向いてる?趣味を仕事のやりがいに!

さて、そのように多様なワークスタイルが生まれているゲーム。このゲームはどのように生まれているのでしょうか。今回のテーマは「一つのゲームができるまで」です。工程ごとにどのような仕事が関わっているかゲームが開発され完成していく流れをお伝えしていきます。

【ゲーム業界の仕事内容】ゲーム開発の流れ

ゲーム画面

①企画立案・準備

まず、今どのようなゲームが売れているかなど、市場やニーズの調査=マーケティングを行います。このマーケティングの結果をもとに、ゲームの概要を考えていきます。企画が企業内で承認されると、『人員や予算の確保』『スケジューリング』『各工程の責任者の決定』などを行います。また、ゲーム開発の仕様書(開発の一連の流れなどを表したもの)を作成するのもこのタイミングです。

人員や予算の確保やスケジューリング、各工程の責任者の決定するのは? → ゲームプロデューサー(一部 ゲームディレクター)
ゲーム開発の仕様書作成を行うのは → ゲームプランナー(ゲームデザイナー)

参考:ゲームプロデューサーとは?制作をまとめる仕事の年収、必要なスキルは?
参考:ゲームディレクターとは?仕事内容と求められるスキル、年収まで徹底解説!
参考:ゲームプランナーになるには?仕事内容と必要なスキル

②開発スタート

ゲームプランナーが作成した仕様書に沿って、開発工程が始まります。工程は主にシナリオやサウンド、プログラミングなどが該当します。開発工程でゲームの概要や仕様書に沿った作業ができているかどうか、都度チェックしながら行っていきます。

開発チームのリーダー(現場)は? → ゲームディレクター
シナリオ制作の担当は? → ゲームシナリオライター
サウンド制作の担当は? → サウンドクリエイター
グラフィック制作の担当は? → ゲームグラフィックデザイナー
プログラミング制作の担当は? → ゲームプログラマー

参考:ゲーム業界のシナリオライターになるには?仕事と年収を知る
参考:ゲーム業界のサウンドクリエイターとは?仕事と年収を知る
参考:グラフィックデザイナーになるには | ゲーム情報局
参考:ゲームプログラマーとは何か?仕事内容・年収・将来性など徹底解説 | 「ポテパンスタイル」

③品質チェック

作成されたゲームにバグや不具合がないかなど、テストプレイやデバッグ作業を通して確認していきます。

テストプレイをする担当は? → テストプレイヤー(ゲームデバッガーのときもあり)
デバッグ作業を行う担当は? → ゲームデバッガー

参考:ゲームテスターの仕事とは?必要なスキルや将来性、気になる年収まで

④納品・販売

ゲームの製作は、開発から1年以上かかることが多いです。長い期間では3年近くの期間が費やされることもあります。かつてはカセットやCDなどのソフトが主流でしたが、現在は配信アプリのゲームが増えてきています。そのため、販売後も随時アップデートの開発が進められる機会が多いのではないでしょうか。

開発の末ゲーム(マスター版)が完成すれば、販売工程へと進みます。

⑤納品・発売

全ての工程を行い、晴れてゲームの販売となります。ここでゲームプロデューサーがプロモーションを行ったり、広報関連の担当が情報を紹介するなどの仕事を行います。

その他、不具合があったときに対応するカスタマーサポートや、商標などの確認を行う法務担当、営業担当など様々なポジションがあります。

参考:ゲームに携われる仕事とは? | ゲーム情報局
参考:一つのゲームを開発するまでの流れとは?種類別に説明

ゲーム関連の仕事に就職するには?

ゲーム画面 アイテム

ゲームデバッガー、テストプレイヤーから始めてみる

ゲームデバッガーやテストプレイヤーは、他のポジションと比べアルバイトなど非正規雇用として働ける可能性が高いです。ここから仕事のノウハウを覚えていき、のちに正社員として登用、他のポジションを受けるというルートも方法の一つです。

特に、プログラマーやプランナー希望の場合はチャンスの一つと考えてよいのではないでしょうか。

関連スキルを学び、制作会社に就職する

また、プログラマーやプランナーになることを前提に求人募集をしている企業もあります。これは障害者雇用においても同様です。障害者雇用でも、Photoshopを用いて背景の制作などを行う仕事ができるなどの可能性があります。

共通しているのは、資格以上にスキルが必要だということです。企業によっては入社後にプログラミング言語やゲームエンジンの研修制度を設けているところも存在します。しかし、スキルをもって就職に臨むほうが、就職もその後の業務もスムーズに進む可能性が高まるでしょう。

参考:Photoshopとは? | Adobe Creative Cloud

就労移行支援で、スキルを学べるチャンスがある

就労移行支援事業所で快適に過ごす
ゲームの開発やプログラミングなんて、どこで学べばよいの?このように感じていたら、就労移行支援事業所の利用を検討してみましょう。就労移行支援は、障害や難病を持つ方の働くニーズに合わせたアドバイスや訓練を受けることができる施設です。

ご覧のサイト「Salad(サラダ)」では、就労移行支援事業所に関する情報提供を行っております。こちらのページで、プログラミングなどIT技術を学べる事業所について紹介しております(随時更新中)。ぜひご覧になってください。

参考:就労移行支援について – 厚生労働省

その他就職について悩んでいたら、Saladまでご相談下さい

Salad
その他「自分が好きなことを仕事にしたい」「ゲームに関する障害者雇用の仕事を探したい」など、就職に関するお問い合わせやご相談も承ります。

Saladは、カスタマイズ就業に基づき、障害や難病を持つ方の強みを活かして働くスタイルをサポートしております。

こちらのページで、カスタマイズ就業に関連している非公開求人も随時更新中です。ぜひチェックしてみてください。

ご連絡は、こちらのお問い合わせフォームからメッセージを送ることで行えます。お待ちしております!

参考:障害者の能力や強みを生かす「カスタマイズ就業」って? – 毎日新聞

仕事・働き方に悩んでいたら。『Salad』が強みを活かす就職のサポートをします


自分の強みを仕事にできる求人サイト

ノウドー

強みの活かし方を知るための情報サイト

Salad

 

ができること

新しい働き方を知りたい!

今すぐ働きたい!

あなたの強みを活かす働き方を。

あなたの「好き」を『伸ばす・活かす』サポートをいたします。
でもそれはあくまでサポート。
「好きなことならがんばれる」というあなた自身の熱意を
求めている企業をみつけませんか。

まとめ

VRゲームで楽しむ女性
いかがでしたでしょうか。

筆者の話で申し訳ありませんが、過去にゲームを作るソフトをプレイしたことがあります。しかし、スタート画面すら作れずに飽きてしまった経験を思い出しました。それよりもさらに難しい構成や工程と連日向き合っている開発チームの方には脱帽です。

今後は技術が進み、VRなど新たな技術を用いたゲームも生まれてくるでしょう。そのような進化を続ける業界に身を置くことで、「好き」を「仕事」にしてみるのはいかがでしょうか。

【筆者紹介】
Salad編集部員。1980年生まれ。男性。ASD(自閉症スペクトラム)の診断を受けている。主にSaladにて記事制作を担当。

この記事をシェアしましょう!