強迫性障害とは
強迫観念と強迫行為
強迫性障害とは、きわめて強い不安感や不快感(強迫観念)を持ち、それを打ち消すための行為(脅迫行為)を繰り返すことをいいます。
英語の疾患名(Obsessive-Compulsive Disorder)を略してOCDともいわれます。
自分でも無駄だとわかっていても確認の行為を繰り返す、手を洗い続けるなどの強迫行為を繰り返すと、日常生活にも影響が出てきます。
たとえば自宅の施錠の確認をやめることができずに、会社に出勤することができないといったケースがあります。
強迫性障害の症状
強迫性障害の症状の一つに、自分が誰かに危害を加えたかもしれないと思い込み、周囲の人に確認したりニュースに事件が出ていないか確認したりする加害恐怖があります。
他にも汚れや細菌汚染の恐怖から手洗いや入浴、消毒などを繰り返す不潔恐怖、戸締りや電機のスイッチ、ガス栓などを過剰に確認する確認行為などがあります。
強迫性障害の原因
強迫性障害の発症には性格・成育歴・ストレスや感染症など、さまざまな要因が関係していると考えられていますが、明確な原因はわかっていません。
なぜ症状が続くのか、何が影響して症状が悪化するのかなどは研究が進んでおり、治療に活かされています。
強迫性障害の特徴
強迫性障害かどうか迷ったら
ちょっとした不安から、何度も確認や手洗いなどを繰り返すことは誰にでもあることです。
自分のこだわりが通常の範囲を超えているかどうか判断するには、下記の点を判断基準にするとよいでしょう。
・日常生活や社会生活に影響が出る
確認を繰り返すために約束を守れなかったり、仕事に行けなかったりする場合は影響が出ているといえるでしょう。
日々の脅迫行為に時間やエネルギーを割かれると、日常生活にも大きな影響が出ます。
・周囲の人が困っている
戸締りなどを何度も確認したり、手洗いや消毒を何度も家族に強要することによって周囲の人を脅迫行為に巻き込むことで、人間関係がうまくいかなくなることがあります。
自分では病気と思っていなくても、家族や周囲の人が困っている場合は受診を検討したほうがよいでしょう。
参考:強迫性障害|こころの病気を知る|メンタルヘルス|厚生労働省
強迫性障害の治療
薬物療法と認知行動療法
強迫性障害の治療では薬物療法や、認知行動療法を行います。
薬物療法では抗うつ剤や抗不安薬などが用いられます。
強迫性障害の人は強い不安があるので、薬物療法で不安を和らげて安定させてから認知行動療法を行う流れになります。
認知行動療法ではあえて恐れていたり避けていたりする状況に自分をさらし、それを打ち消すための脅迫行為をしないようにする曝露反応妨害という方法を行います。
暴露反応妨害法によって、脅迫行為をする必要がないことがわかり、次第に脅迫行為をしなくなる方向に向かいます。
この方法は再発が少ないといわれていますが、新しい治療法のため習熟した治療者は少ないのが現状です。
発達障害と強迫性障害
強迫性障害になりやすい人
強迫性障害を発症する明確な原因はわかっていないので、どのような人がなりやすいかもはっきりとはわかりませんが、ストレスや生活環境の大きな変化などがきっかけになるケースがあります。
たとえば進学・就職や、結婚や妊娠・出産などの時期に起きることが多いようです。
発達障害の人は強迫性障害を併発しやすい?
発達障害の特性によるこだわりの強さから、強迫行為を繰り返す場合もあります。
強迫性行為の治療の過程で根底にある発達障害の発見に至る場合もあります。
他にも、うつ病や統合失調症など他の疾患と強迫性障害を併発しているケースも多くあります。
関連記事:「強迫性障害」とは!?辛い症状、ASDとの違い、治療方法を紹介
参考:強迫性障害 – 神戸・西宮・芦屋の阪神芦屋すばるメンタルクリニック|心療内科、精神科、児童・思春期精神科│不眠症・うつ病・大人の発達障害
強迫性障害の困りごとと対策
なるべく気にしない方法
強迫性障害は、患者本人も自分の行動が不合理という自覚があります。
「自分はおかしいのではないか」「周りの人に変と思われるのではないか」という事自体も不安や恐怖となり、行動が制限されて日常生活に支障が出てしまう悪循環に陥ります。
強迫観念から強迫行為をしそうになったら、一度立ち止まって一呼吸おいてみるのもよいでしょう。
自分の性格を知り、強迫観念の原因となる不安やストレスをなるべく避けて生活できるように工夫することで、生活への影響をおさえることもできます。
仕事・働き方に悩んでいたら。『Salad』が強みを活かす就職のサポートをします
まとめ
強迫性障害は治療で改善する病気
自分が病気であることに気づいていない人も多いですが、強迫性障害は治療によって改善する病気です。
「せずにはいられない」「考えられずにはいられない」ことで悩んでいたり、周囲の人を困らせてしまっていたりする場合は医療機関に相談してみましょう。
参考:治療や生活へのサポート|メンタルヘルス|厚生労働省
参考:私の場合|強迫性障害|病名から知る|こころの病気を知る|メンタルヘルス|厚生労働省
【サラダ編集部公式SNS】Twitter ・Instagram