ガイドヘルパーとは
ガイドヘルパーの資格について
ガイドヘルパーは移動する際にサポートが必要な人を介助する仕事です。
ガイドヘルパーになるには、都道府県知事や地方自治体の指定する養成研修実施機関において研修を修了する必要があります。
ガイドヘルパーの研修は、介助する利用者の障害により3つの種類に分かれます。
同行援護従業者養成研修(視覚障害)、行動援護従業者養成研修(知的・精神障害)、全身性障害者ガイドヘルパー養成研修(身体障害)です。
参考:外出するためのサービス 障がい者が外出するときに使える福祉サービスとは|ドコモ・プラスハーティの障がい者情報サイト ハーティサロン
ガイドヘルパーの行う援助
同行支援は視覚障害者が出かける際に同行し、利用者に移動に必要な情報を伝えます。
食事や排せつ、代筆や代読などの支援も行います。
行動援護は知的障害や精神障害の方などの移動のサポートを行います。
移動支援は、おもに身体の障害で車いすを使用する利用者の移動をサポートし、食事や排せつなどの介助を行います。
利用者が自力で移動できない場合は車いすを押して移動する介助が必要になります。
ガイドヘルパーを利用する際の注意
ガイドヘルパーにはできないこと
場合によっては自宅での見守り、家事の代行や、通勤・通学の際の介助してもらうことはできないので、それらをお願いしたい場合は別の支援を依頼する必要があります。
障害支援区分で利用の可否が決まるサービスもあります。
たとえば行動援護を利用するための条件の1つは障害支援区分が3以上であることです(他にも複数の条件があります)。
自分が利用できるかどうか、役所の障害・福祉の窓口で問い合わせてみましょう。
仕事・働き方に悩んでいたら。『Salad』が強みを活かす就職のサポートをします
まとめ
ヘルパーには種類があり、できることが違う
ヘルパーの資格にはいくつか種類があり、一般的にヘルパーと呼ばれるものは介護職員初任者研修・実務者研修・介護福祉士の3種類があります。
介護福祉士は3つの資格の中では上位で国家資格です。
ガイドヘルパーはこれらの資格とは別で外出時の支援・介助に特化したヘルパーです。
目的や障害の種類・程度により、利用できるサービスを調べて利用しましょう。
仕事や就職についての相談はSalad編集部でも受け付けています。お問い合わせのページからご連絡ください。