作成日:2017.11.20
事業所名

就労移行支援施設「スイッチ・新所沢」|埼玉県所沢市

“傾聴力が、わたしたちの強みです。ご一緒に、未来への『こころの起動スイッチON!』”

サービス

「精神疾患」、「発達障害」を持つ方に向けた支援に強みがあります。

精神保健福祉士、産業カウンセラー、キャリアコンサルタント(国家資格)、アートセラピーの専門家などが揃い、専門性を背景に持ちつつ、お一人おひとりのご意志、お気持ちをしっかりとお聴きし、あなたの個性や強みを活かした「就労&定着」ができるよう、チームで支援いたします。

「スイッチ・新所沢」の創設者・畑田は、精神障害の当事者であり、人財開発・組織開発コンサルタント20年以上のベテラン。自ら、「精神障害者のための就労戦略マップ」を開発しました。
Blogページ

マップを使いながらお一人おひとりが、自分ならではの就活ができる様、ご一緒に考えて参ります。
すべては、あなたのご意志、お気持ちを聴かせて頂くことから始まります。
言葉にならない思いは、絵で、態度で、涙と笑いで教えて下さい。
あなたの想いを実現するために、「スイッチ・新所沢」をご活用下さい。

就労移行支援施設「スイッチ・新所沢」のスタッフ

私たちがサポートします!

カリキュラム

利用時間は、10時から16時までです。
「あなたならでは」の就労を実現するため、プログラムは、個別に作成しています。

共通する時間の使い方は、
●午前中は、「集中タイム」。比較的静かな時間帯であなたが取り組みたい課題に集中して取り組みます。
●お昼から14時ごろまでは、「コミュニケーションタイム」。施設内のお友達やスタッフと会話(実は、これらも自然なトレーニングです。)をして過ごします。
円卓をかこみ、デロンギ社製のコーヒーメーカー(一杯ごとに豆をひく)で入れた香り豊かなコーヒーを飲みながら…。
●その後は、日別にプログラムを用意しています。参加は自由。強制されることはありません。
それぞれの目指す方向性に合わせ、選択して取り組んでいきましょう。例えば、認知療法や対人スキル、ストレスマネジメント、ヨガ、マインドフルネス瞑想、ウォーキングプレゼンテーション。
また、ビジネスマナーやビジネスコミュニケーション、各種資格取得のための支援、PCスキル向上のためのプログラム(フォトショップ)、アートセラピー、ハイレゾでの音楽鑑賞、100インチスクリーンでの映画鑑賞など。

本棚

豊富な書籍も活用してください。

スタッフについて

精神保健福祉士、産業カウンセラー、キャリアコンサルタント(国家資格)、アートセラピーの専門家など各種心理職が、チームワークで支援させて頂きます。

【設備について】
安全・安心、いやしの空間づくりの為に、ハード面にも力を入れています。ハイレゾ対応オーディオセットや、100インチスクリーンと、4K対応プロジェクター。あなたの「居場所」にして頂けるよう努めています。

設備の写真

広い室内で、ゆったりと過ごすことができます。

コーヒーメーカー

美味しいコーヒーをどうぞ!リラックスして取り組んでいきましょう。

就職活動時、就業後のサポート

前述の「精神障害者の為の就労戦略マップ」を使いながら、お一人おひとりの就労戦略を相談しながら、支援させて頂きます。

就職活動期には、もちろんご希望があれば履歴書・職務経歴書の書き方のアドバイス、面接シュミレーションを行います。また、これとは別に、企業に向け「この人を採用することを提案します!」という主旨の採用提案書を個別に作成しています。
その内容や使い方などは、まだ「ひ・み・つ」です。(笑)

また、「就労Café」という企業との出会いを創出する試みも開始しています。これは、ご利用時間外
(16時以降)のイベントですが、ご自由に参加できます。

事業所の設立経緯

理事長・施設長の畑田はもともと、「人財・組織開発」「EAPの組織診断」などを手がけるコンサルタントでした。(経験20年以上)
52才で発病。3年間の闘病生活を経て、精神障害の当事者と、コンサルタントの経験を活かし、
2017年2月「スイッチ・新所沢」を設立しました。

施設名「スイッチ」の由来

理念、ビジョン

「さがしましょう!あなたのこころの起動スイッチ」

<サービス・コンセプト>
1、おもにストレス性のメンタル不調・精神疾患の方のために
2、いやしの空間と(ハード)
3、就労に向けたトレーニングを提供し(ソフト)
4、カウンセラーによる人格的交流(こころの交流)
5、「その人ならでは」の就労を(ご利用者さま中心)
6、傾聴と情熱をもって支援します。(スタッフの態度)

このコンセプトを共有する、スタッフが、それぞれの強みを活かしあい、専門職ならではの質の高い
支援を実現すべく、チームとして取り組んでいます。

【ビジョン】
ご利用者の就労の長期定着・自己実現(価値実現)・企業の生産性向上の為に、お一人おひとりの個性・強みを活かした「その人ならでは」の就労(「カスタマイズ就労」)を実現し続けること

事業所の現状の課題

2017年11月現在、設立1年未満(約10ヶ月)ということもあり、残念ながら就労実績は豊富では
ありません。

インタビューに答えてくれた方

畑田 敏雄(はただ としお)さま
畑田 敏雄(はただ としお)さま

私も当事者のひとりです。
1日に5分の散歩をDr.に勧められましたが、それすらも、ままならない時期がありました。
お世話になった支援者のアドバイスがきっかけとなり、自らのこころのスイッチを押せた経験を活かし、
ご利用者が「あなたならではの就労」を実現できるよう、支援させて頂くことが私の生きがいです。
あなたの想い・お気持ちを聴かせて頂くことを、楽しみにしています。

法人概要

名称 就労移行支援施設「スイッチ・新所沢」|埼玉県所沢市
サービス種別 就労移行支援
利用時間

月曜日~土曜日(祝日も利用可能)
10時~16時

対象となる方精神障害(精神疾患、発達障害)をお持ちの方
所在地

埼玉県所沢市松葉町17-15 ニューアーバン第一ビル4階

就労移行支援施設「スイッチ・新所沢」アクセス写真

新所沢駅を東口方面におります。

就労移行支援施設「スイッチ・新所沢」アクセス写真

正面の大通りをまっすぐ進みます。

就労移行支援施設「スイッチ・新所沢」アクセス写真

この角を右に曲がります。

就労移行支援施設「スイッチ・新所沢」アクセス写真

このビルの4階でお待ちしています。

交通手段西武新宿線・新所沢駅・東口・徒歩3分
HPhttps://switch.hp.peraichi.com/switch
この事業所の運営組織

一般社団法人 こころの健康づくり協会 就労移行支援施設「スイッチ・新所沢」

TEL・FAX 04‐2941‐6628
Mail info@switch01.jp
HP https://switch.hp.peraichi.com/switch

この事業所へのご質問・メッセージ