サービス
精神・発達・知的・身体障害をお持ちの方に対し、就労に向けた支援を行なっています。
リバーサル本八幡の強みは、
表面的な支援ではなく、あなたの根っこの部分から受容(受けとめ)したうえで、
一緒にあなた自身を知るお手伝いができること。
あなた自身の障害の特性は、1−2年かけて知っていき、
自分の取り扱い説明書をスタッフと一緒につくっていきましょう。
リバーサルの特徴は、
・高い就職後定着率(就職後定着率90% ※平成28年度3事業所実績)
・プロフェッショナルなスタッフ
・あなたの働きたいお気持ちに応える、本質的な支援
これらが揃っていることです。
障害の特性は、個々人によって様々異なります。
「疲れてしまうと、お化粧がしたくなくなる」という女性の方や、
「パニックになってしまうときは、声をかけないで見守っていてほしい」という方もいらっしゃいます。
障害でつらいときに、どのような対応が適切であるのか、あなたのお気持ちをお聞きして、
少しずつ自分の扱いを深めて行ってもらえたらと考えています。
周囲にどのような配慮をしてもらいたいか、自分から発信することができるようになったら、
必要なサポートを得られやすくなります。
そのトレーニングを行うために、私たちがいます。
また、就職したのち企業の方々に対し、
あなたの特性や周囲から必要な配慮などの情報も、
あなたの同意を得たうえで共通認識を持ってもらっています。
そうすることで、必要なサポートを得ながら働きやすい環境となり、結果的に長く働くことができるようになっていきます。
また、リバーサルは週1日からでも通える事業所です。
「準備が整ってから」でないと利用が難しいというのは、誤解です。
働きたい気持ちを持って通所を開始するものの、
通所の頻度など目標のハードルを高くしすぎてしまうと、
なかなか障害のことや生活部分の課題などの事情で通所が難しくなってしまうなど、
結果がでないことに焦りを感じてしまい、うまくいかなくなってしまいます。
すぐでなくてもいいので、やりたいことを見つけていき、
仕事を続けていくための、自分との付き合い方を深めていく。
そして、
「自分に合った方法で、課題を最後までやりきり、自分のものとしていくこと」
これらを繰り返すことで、段階的に努力を実力に昇華してもらえたらと思っています。
週一通所から、その努力を就労へ。
私たちの理念であり、あなたの働きたいお気持ちに応えるための支援方針です。
カリキュラム
就労準備性チェックシートなど、日常のあなた自身の自然なバイオリズムを知るための独自のコンテンツを用意しています。
また、PCスキルの習得やビジネスマナーの講座、SST、脳トレや運動などのカリキュラムも用意しています。
→個別カリキュラム
運営会社は、「日本初!授業をしない。武田塾」の創業企業です。
効果的な学習プロセスについてのノウハウを豊富に有しており、そのエッセンスをカリキュラムにも取り入れています。
リバーサル本八幡は、平成29年12月に市川から移転したばかり。
スタッフも入れ替わりました。
事業所は、アットホームな雰囲気でリラックスして訓練を行うことができます。
利用者さまに合わせたプログラムをお勧めしています。
お互いに気兼ねなくコミュニケーションとれるような、ワンフロアで広いオープンな環境です。

フロアはオープンな環境で、広く使えます。個別ブースもあります。

スタッフの席のとなりには、面談室があります。

書籍も自由にお使いください。
スタッフについて
サービス管理責任者の仙波(せんば:写真左端)は、福祉業界はもちろんのこと、前職はプログラマーを行うなどビジネス経験が豊富です。
※詳しくは、下部「インタビューに答えてくれた方」の項目へ
就労講座を担当しているスタッフは、前職は保険業界に20年弱携わるなど、企業での就業経験が豊富です。わかりやすい説明を得意としています!
他にも、真面目そうにみえて実はざっくばらんで話しやすく、PCやコミュニケーションスキルに長けたスタッフなど、個性豊かなメンバーが喜びとやりがいを持って支援させていただいています。

スタッフは皆あかるく元気!傾聴とコミュニケーションを大切にしています。
就職活動時、就業後のサポート
実習先の確保を含めた求人情報の開拓や、
面接練習なども行なっています。
リバーサルの運営本部(リバーサル3事業所の統括スタッフ)が、応募先の求人情報を読み込み、
実際の人事担当者になりきって面接を行うなど、本番を想定した対策を行っています。
また、職場見学や面接同行、履歴書確認や服装のチェックなども必要に合わせ行っています。
就職先など、関係機関とも連携を図り、お困りなことは即座に解決へ繋ぐ対策を実施します。
事業所の設立経緯
運営会社A.verの代表の林が武田塾(学習塾)を起業したのちに、
大学を卒業したけれど就職をしない方がいることに不思議に思い、
発達障害のことを知ったことがきっかけです。
逆転合格を志す武田塾の指導(支援)方針を活かし、リバーサル(逆転)という意味のもとに、
「週一通所からでも逆転就職をしてもらいたい!」
との思いから事業所を設立しました。
理念、ビジョン
週一通所から、その努力を就労へ。
その実現のために私たちがいます。
事業所の現状の課題
うれしいことに就職される方が続き、現在はご利用者さまの受け入れ枠が多い状況です。(2018年2月現在)
また、工賃が発生する取り組みのバリエーションがまだ少ないので、実習につながるプログラムを増やしていきます。
メッセージ
私たちは、「障害者」という言葉につよい違和感を感じています。
先天的にしても、後天的にしても、生きづらさを受け入れるていること、
それだけでとても大切な強さを有していると思うのです。
その強さは、さらにエンパワーメント(自身の潜在的な力を引き出す)することができます。
苦労を知っているうえでの強さだからこそ、人の役に立てるのです。
そうした強さ、経験はご自身では自覚されていないかもしれませんが、
働きたいと思う気持ちがおありなら、その気持ちを一緒に形にするお手伝いをさせてください。
みんな一人ではありません。
ともに悩み、笑い、前に進みましょう。
本八幡はアットホームな事業所ですが、真剣にあなたの今後を考え支援します。

あなたの経験をわかちあい、一緒に前に進んでいけたらと思っています!
インタビューに答えてくれた方
仙波 貴規(せんば たかき)さま
リバーサル本八幡 サービス管理責任者 社会福祉士 介護福祉士
福祉業界はもちろんのこと、前職はプログラマーを行うなどビジネス経験が豊富です。
精神保健福祉士も取得予定。
笑顔が優しく穏やかで、とにかくお話を聞くことが好き。
お一人おひとりと深く関わることができるこの仕事にやりがいを感じ、
利用者さまと過ごす時間を大切にしています。
法人概要
名称 | 就労移行支援事業所リバーサル 本八幡|千葉県市川市 |
---|---|
サービス種別 | 就労移行支援 |
利用時間 | 利用時間:10:00~16:00 |
対象となる方 | 身体・知的・精神障害をお持ちの方で、就労・社会復帰に向けた訓練を受けたい18歳以上、65歳未満の方 |
所在地 | 千葉県市川市南八幡5-1-2 本八幡駅前ビル4階 【JR本八幡駅から向かう場合】 ![]() JR本八幡駅 改札を出たら、南口方面に向かいます。 ![]() 写真方向の道をまっすぐ進みます。 ![]() 大通りに出ましたら、左斜め向かいにこちらのビルが見えるはずです。こちらの4階でお待ちしています。
【都営新宿線 本八幡駅から向かう場合】 ![]() A3出口が最寄りです。
|
交通手段 | JR総武線、都営新宿線本八幡駅、京成線京成本八幡駅から徒歩2分程度 |
|
|
HP | http://reversal.work |
この事業所の運営組織 | 事業所名:就労移行支援事業所リバーサル本八幡 |